2012年01月02日

謹賀新年

更新のサボり癖がすっかり抜けなくなったさとうですあけましておめでとうございます。

で、元日から地震とかあったりして、そのときは亭主の実家へ年始に行っていて、
すぐに、「NHK!」って言ってテレビのチャンネルを変えたら天皇杯やってたとか、
さとう的今年の決勝はその程度でしたハイ。
画面の中では、実況の野地さんが冷静に「落ち着いて行動してください」とかアナウンスしてるし、
選手はフツーに試合してるしスタンドもフツーに応援してるし、
「地震?なにそれ揺れるの?」くらいな。国立すげーよ。

今年も決勝チケの準備は怠らなかったわけですが、まあこういうことになったので、
紙くずになるよりはとヤフオクに出したら、東京サポの方が落札してくださいました。
この方もきっとスタンドで歓喜していたことでしょうねえ。お役に立てて何よりですホント。

でもって、今年は断舎利な年にしようかなーとか、いつまで覚えているかアヤシイことこの上ない新年の思いなんかを書いてみたりするわけですね。
ここでこんなこと書いたところで、市中インタビューで「今年の目標は?」の回答「ダイエット」と「貯金」と同じレベル(節分までもたない(それまでにはすっかり忘れられる))になるかもしれませんがね。
が、ちょっとここらでなんとかしないとマジやばくね?的なレベルなので、まあ時間はかかるでしょうけど節分よりはもう少し賞味期限を長めに維持できるようにするつもりです。つもり。あくまでも。

  

Posted by さとう at 02:33Comments(0)daily

2011年03月27日

震災で思うこと


静岡市のいくつかのイベントが、開催中止になりました。
浜松まつりも中止だそうです。

私の職場でも、夜の送別会が中止になり、昼食会へ振り替えられることになりました。



春だ花見だetcと酒を飲んでる場合じゃない。
夏だ花火だetcと浮かれている場合じゃない。
そんな気分にもなれないし。


中止の理由の大方はそんなところでしょう。

けれど。それでいいのでしょうか。


3月11日、静岡も揺れました。震度4でしたかね。
勤務先の学校の生徒たちのなかには、運動場へ避難する前、教室でひと泣きした子もいました。

でも、学校は無事です。古い校舎ですが、おかげさまで傷一つありませんでした。
卒業式も修了式も、予定どおり実施できました。明日は離任式を行う予定です。
東北出身の職員もいますが、今のところ親類縁者はみなさん無事と聞いています。
電気もガスも水もなにもかも、普通に使えています。
プライベートの買い物も、モノによっては若干の品切れはありますが、まったく困っていません。


津波で壊れた街を片づけ、新たな街づくりをしなければなりません。
船を失った漁師さん、田畑が水没した農家さん、工場が流されてしまった地元の業者さん。数えたらきりがありませんが、彼らの生活再建も必要です。
学校が避難所となり、校庭に仮設住宅の建設が始まったということは、この先年単位で学校の機能を失うことになるので、代替の学校確保が必要です。
福島の原発は、しばらく対応作業が必要でしょうし、治まったあとのことも考えなければなりません。



なににしても、お金が要ります。



経済は、循環です。
私が昨日払った一万円は、いくらかに分割されていろいろなところへまわっていくでしょう。

無傷だった静岡は、お金を使うべきだと思います。
もちろん、無駄な浪費はいけませんが(^^ゞ

催事が中止になって、いろいろな業者さんが影響を受けていると思います。
そうすると、本来彼らが担うはずだった税収にも影響を及ぼします。
中止や自粛は、結果として自分たちの首をしめることにもなると思うのです。



冷静になろう。


私は、必要な節約にはすすんで協力しますが、基本的には今まで通りの生活を続けていこうと思います。


  続きを読む

Posted by さとう at 10:29Comments(0)daily

2010年03月15日

早咲き

校内で二本、早咲きの木です。
  

Posted by さとう at 14:12Comments(0)daily

2010年02月12日

オーシャンズ


今日は、小僧と映画を見ました。もちろんドリプラでww
作品は、「オーシャンズ」。
小僧はテレビ番組などでも海のいきもの系のものが好きなので、ちょうどいいかなと思って選択。

作品自体がドキュメンタリーものなので、映像そのものは見事です。

いきものたちの姿に感動するだけでなく、ある意味で対極にある人間のエゴも描写していて、
斜に構えて見れば環境保護・動物保護だけに偏向しそう、というか誘導されそうにもなるのですが。
とりあえず、しばらくは「フカヒレ」をうたったモノはちょっと敬遠してしまうかもしれないなーと思いつつ、けどそれでは逆にあのサメが浮かばれないのではないかとも思ったりして、軽く混乱してたり。

ネタバレになりそうなのでこれ以上の詳細は自粛しますが、
とにかくいろんな意味で、小僧と話し合うネタがひとつ増えたかなあと。
小僧的に明快な答えは出なくてもいいので、いろんなことを考えるきっかけになってくれたらいいなあと思いました。  

Posted by さとう at 01:22Comments(0)daily

2009年09月21日

大混雑

青葉城祉へ向かう道路、もちろん現地も大混雑でございますよ
  

Posted by さとう at 16:06Comments(0)daily

2009年09月21日

そして

焼き牡蠣。
  

Posted by さとう at 12:41Comments(0)daily

2009年09月21日

ホヤ

松島でホヤを食す。
  

Posted by さとう at 12:39Comments(0)daily

2009年08月27日

歯磨き中


校内に、大きなケヤキの木があります。

フレームにおさまらない(^_^;)
  

Posted by さとう at 12:49Comments(0)daily

2009年08月22日

関西方面旅行記

アウェイ京都戦~甲子園高校野球を見る旅行。
すでにあちこちで出ているので京都戦の詳細は割愛しますが、正直今日はドローかなあと一時は覚悟もしたものの、清水の10番復活の狼煙代わりのFkがさくっときれいに決まり、あとは祈るような気持ちの10分を過ごし、1-0で勝利して勝ち点3のお土産ができました。
MOMはジュンゴもそうですが、海人もすばらしくよくて、勝ったからこそ余計にどちらにも甲乙つけがたいですね。阪急の駅へ向かう道すがら、私の後ろを歩いてた京都サポさんが、今日は相手のGKにやられちゃったなーという会話をしてました。

翌日は、甲子園球場で行われる静岡代表常葉橘の試合を見る予定でしたが、目が覚めたのが7:30近くで、こりゃゲームセットに間に合えば御の字と開き直り、どうせ遅れついでなのだからご飯はちゃんと食べようと朝食会場へ。初めに小僧の食事の世話を焼いてテーブルへ戻ると「兵働がいるぞ」と亭主。視線が示す方向を見ると、ほかに3人の選手が一緒に食事中。その後も次々にいろいろな選手やケンタ監督・宇野コーチもやってきて食事をとってました。テルと岡ちゃんだけが見当たらなかったけど、こんな場面に出くわすとはなんとラッキーな。がしかし、自分の高ぶりすぎたテンションが、相手はナイターの試合を終えた翌朝のプロサッカー選手だということを無意識のうちに忘れさせ、配慮を欠いた距離の取り方をしてしまったことを今頃悔やんで激しく落ち込んでいる次第。あーやっぱ自分てダメなやつだなあ。

甲子園は延長戦に入っていたおかげでなんとか橘の試合中に到着。しかしあっさりゲームセット。残念。まあでも、初出場ながらよくがんばりました。御苦労さま。
花巻東のピッチャーはすごいですね。速度に緩急をつけて投げ分けるのですが、たとえ遅めのボールでも球が走っているというか重さが乗っているというか、そういうボールを投げます。現在3年生と聞きましたが、今後の進路も興味をあつめるのでしょう。

帰路は新大阪でお約束の「551」肉まんを購入。行列ができてました。でもウマイのです。


あとで写真を載せるかもしれません。



そんなこんなで明日(もう今日だ)はダービーです。チケットはまだ若干残りがあるようです、天気も心配なさそうですし楽しいイベントも盛りだくさんです。ぜひ皆さんお誘い合わせのうえアウスタへ。  

Posted by さとう at 01:35Comments(0)daily

2009年08月20日

残念



橘の選手たち、お疲れさま。
  

Posted by さとう at 11:44Comments(3)daily

2009年08月20日

延長戦



常葉橘がんばれ!
  

Posted by さとう at 11:16Comments(0)daily

2009年08月19日

巨匠



リスペクト!
  

Posted by さとう at 13:06Comments(0)daily

2009年08月19日

甘味処にて

茶そばを食す。


ただいまデザート待ちどすえ〜
  

Posted by さとう at 11:48Comments(0)daily

2009年08月18日

分別

異音がするので使用をやめた扇風機を、処分のため分解中。



静岡市では、プラスチックは燃えるゴミとして処分可能。



スイッチ部分の基盤?とか、結構面白いかも。



それにしても、到底お手入れの手が届かないところにホコリがびっちりorz。ここまで分解して手入れして、また元どおりにできればいいけど、シロートにはちょっとねえ。
というわけで、家電品もある程度の年数が経ったものは更新が必要というのも肯ける気が。発火してからでは遅いのですよ。  

Posted by さとう at 10:36Comments(0)daily

2009年08月16日

硫黄島からの手紙

テレビ放送の「硫黄島からの手紙」を、途中から見ました。
敗色濃厚になって手榴弾で自決していくシーンでは、小僧は正視できずに私の胸に顔をうずめ、耳をふさぎ、ついには泣き出してしまいました。眠るのにも一人では心細かったようです。

戦争なんかしたって誰一人ハッピーになる人などいない、
戦争なんかで死なせるためにあなたを生んだのではない、
平和でなければ、エスパルスもディズニーランドもあり得ない、

等々言ってなんとか眠らせました。


けれど、


この話と似たようなことは、64年前にあちこちの戦場で実際に起きていた、
亡くなった人、生き残った人、帰りを待っていた人、いろいろな人たちが当時の苦悩を乗り越えてきてくれたからこそ今がある、


のも事実であって、何度もチャンネルをかえたがった小僧をそのたびにとめて、悲しいけど見ておかなくてはいけないと言いました。


私も、戦争は知りません。年寄り親なので、彼らからは実体験を聞かされはしましたが。
が、どんな大義名分や言い訳があったとしても、結局人間同士の殺し合いでしかないことくらいはわかります。殺し合いのあとには、負の感情以外のなにも残りません。



ボケと言われようがなんだろうが、やっぱり平和がいちばんです。

  

Posted by さとう at 01:03Comments(0)daily

2009年08月15日


西日除けに朝顔を育て中。

白い花が咲きましたー。

色がないのはちょっと見たことがない気が。
  

Posted by さとう at 09:26Comments(0)daily

2009年08月12日

持つべきもの


阪神淡路とは異なる揺れ方だったから等の諸説はあるようですが、早い家では朝食の準備を始める時間帯だったにもかかわらずほぼ無傷だったのは、やはりここが静岡だったからだと言っていいと思います。
マスコミがほしがるインパクトのある画が、東名の路肩崩落くらいしかなくてそりゃご愁傷さま、と。
あれだけの揺れだったにもかかわらずこの程度の被害ですんだのは日ごろの備えがあったからこそ、とかの報道がひとつくらいあってもいいんじゃね? などと斜に構えたことを思いつつ。


出勤してPCを開けたら、かつて一緒に仕事をしていた仲間二人からメールが来ていました。一通は京都から。そしてもう一通は、中越地震を経験した長岡からでした。
長岡のメールは、それはそれは私たちの身を案じ、この先の気の持ちようまで指南してくれていました(相当な大被害だと思っていたらしい)。
こちらは電気もガスも水道も普通に使えたので、普段どおりの支度をして出勤した旨をお礼の言葉とともに返信したら、拍子抜けしたようでした(支援物資が必要なら言ってほしいとまで書いてあったので)。


東名や駿府公園石垣の崩落を伝える画ばかりが流れる報道、けどそれらは今回の地震を象徴する被害ではありません。長岡の仲間も、そんな画ばかりが繰り返される報道にさぞ気をもんだことでしょう。けれど、静岡市内自体は、もっとずっと静かだったのです。マスコミには、もっと正しいことをきちんと伝えてほしいです。長岡からのメールに、復興していく街の姿を見つめることで心の支えになるというようなことが書かれていましたが、中越で被災したこの人のご友人が一時親戚宅に避難していたとき、見慣れた町が壊れてしまった姿や復興までにはまだ時間がかかるといったような報道にずいぶん滅入っていたということでした。マスコミには、足りているもの・もう大丈夫なこととその逆のことを、主観抜きに伝えるという作業に徹してもらいたいものです。


それはさておき。もう何年も会っていないし、メールのやりとりも数えるほどしかしなくなってしまった二人ですが、いざというときにこうして心配してくれるのはありがたいことでした。


  

Posted by さとう at 00:11Comments(2)daily

2009年08月11日

無事です




フィギュアケースが落ちて壊れてしまいましたが、わが家は全員無事です。
  

Posted by さとう at 05:14Comments(0)daily

2009年07月28日

わたせせいぞう

アラフォーが泣いて喜ぶ…かどうかは別として、バブル期華やかなりし頃のハートカクテル
  

Posted by さとう at 20:43Comments(0)daily

2009年07月21日

今日のランチ

今日は給食がないので、ごはんをサンマルクでいただいてます


ついたての向こうにいるリーマンお父さん二人組の会話、エスパルスがどうとかって聞こえてきて、めっちゃ気になって耳ダンボ状態。ええいっ、BGMがやかましいわっ!(笑)
  

Posted by さとう at 12:44Comments(0)daily

2011 S-PULSE be a WINNER!
SPIRIT UP!
▼J. league DIVISION 1
 #01 03/06(土) A:柏  日立台
 #02 03/12(土) H:鹿島 アウスタ
 #03 03/20(日) A:甲府 中銀スタ
 #04 04/03(日) A:仙台 ユアスタ
 #05 04/09(土) H:新潟 アウスタ
 #06 04/16(土) A:C大阪 金鳥スタ
 #07 04/23(土) H:福岡 アウスタ
 #08 04/29(金・祝) A:横浜FM 日産
 #09 05/03(火・祝) H:広島 アウスタ
 #10 05/07(土) A:名古屋 瑞穂
 #11 05/14(土) H:神戸 アウスタ
 #12 05/22(日) A:大宮 NACK
 #13 05/28(土) H:磐田 アウスタ
 #14 06/11(土) A:G大阪 万博
 #15 06/15(水) H:山形 アウスタ
 #16 06/18(土) A:浦和 埼スタ
 #17 06/22(水) H:川崎 アウスタ
 #18 06/26(日) H:仙台 アウスタ
 #19 07/30(土) A:広島 広島ビ
 #20 08/06(土) A:新潟 東北電力ス
 #21 08/13(土) H:大宮 アウスタ
 #22 08/20(土) H:C大阪 アウスタ
 #23 08/24(水) A:山形 NDスタ
 #24 08/27(土) H:横浜FM アウスタ
 #25 09/10(土) A:磐田 エコパ
 #26 09/17(土) H:浦和 エコパ
 #27 09/24(土) A:川崎 等々力
 #28 10/02(日) H:名古屋 アウスタ
 #29 10/15(土) A:神戸 ホームズ
 #30 10/23(日) H:甲府 アウスタ
 #31 10/29(土) A:福岡 レベスタ
 #32 11/20(日) H:柏 アウスタ
 #33 11/26(土) A:鹿島 カシマ
 #34 12/03(土) H:G大阪 アウスタ
 
▼ヤマザキナビスコカップ  
 #1回戦 vs.甲府
  1st. reg 06/15(日) A:中銀スタ
  2nd. reg 07/27(水) H:アウスタ
 #2回戦 vs.新潟
  1st. reg 09/14(水) H:アウスタ
  2nd. reg 09/28(水) A:東北電力ス

 





Jリーグ2010特命PR部員 さとう@春夏秋橙


カテゴリ
S-PULSE (361)
blog (11)
daily (220)
work (39)
soccer (36)
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
プロフィール
さとう
さとう
清水エスパルスを応援しています。ときどきスタジアムボランティアスタッフにもなります。パルちゃんこパルちゃんに激しく萌えます。
オーナーへメッセージ