2009年09月11日
2009年07月08日
明日は清水のお祭り
エスパルスの祭り・・・じゃありませんことよ(笑)
葵区音羽町の「きよみずさん」のお祭りです。
帰宅時の経路にばっちり含まれるので、明日は遠回りして帰らなければ。
この道は一方通行なんだけど・・・忘れてツッコみそうだ(笑)
場所はこちら↓
続きを読む
葵区音羽町の「きよみずさん」のお祭りです。
帰宅時の経路にばっちり含まれるので、明日は遠回りして帰らなければ。
この道は一方通行なんだけど・・・忘れてツッコみそうだ(笑)
場所はこちら↓
続きを読む
2009年02月21日
2008年10月12日
2008年07月22日
3連休1日目:コメヤス酒店さんで日本酒を購入
3連休の初日、南部じまん市でお米を買い、買い物のハシゴ先でおいしそうなメジマグロを売っていたので、「今夜は手巻き寿司にしようか」ということになり、それならきりっと冷えた辛口の日本酒もなくちゃねということで、eしずおかブログではすっかりおなじみのコメヤス酒店さんをたずねてみました。
ご主人に、ほしいお酒のイメージと今夜の夕食のことを伝え、いくつか選んでくださったなかから買ったのはこの2本。


元画像をトリミングしたらサイズが違っちゃいました。さすがシロウト(汗)
コメヤスさんのブログにあった「鳳凰美田」と「ゆず」が、お店に入ってすぐの目の前にあってとても魅かれたのですが、コメヤスさんいわく「危ないお酒」というこの2本、翌日に日本平でのボランティアを控えている身としては飲みすぎて二日酔いになってもマズいと思って今回は断念しました。
今回の2本、どっちもおいしかったです。白岳仙→陸奥男山の順でいただいたのもよかったと思います。白岳仙はさっぱりとした味わい、陸奥男山は力強さのなかにもすっきり感もあり、という感じでした。(←薀蓄ウザい?:笑)
お会計のとき、ご主人に一升瓶のほうがなにかとおトクとすすめられたのだけど、今回は原付でうかがったので四合瓶で。
先客でいたお二人のうち、女性のほうの方は向日葵さんでした。eしずおかではときどきお名前を拝見していた方でしたが、よもやこんな突然の出会いになるとは。
というわけで、コメヤスさんにはまた伺いたいと思います。いつか「危ないお酒」を試さねば(笑)
ご主人に、ほしいお酒のイメージと今夜の夕食のことを伝え、いくつか選んでくださったなかから買ったのはこの2本。
元画像をトリミングしたらサイズが違っちゃいました。さすがシロウト(汗)
コメヤスさんのブログにあった「鳳凰美田」と「ゆず」が、お店に入ってすぐの目の前にあってとても魅かれたのですが、コメヤスさんいわく「危ないお酒」というこの2本、翌日に日本平でのボランティアを控えている身としては飲みすぎて二日酔いになってもマズいと思って今回は断念しました。
今回の2本、どっちもおいしかったです。白岳仙→陸奥男山の順でいただいたのもよかったと思います。白岳仙はさっぱりとした味わい、陸奥男山は力強さのなかにもすっきり感もあり、という感じでした。(←薀蓄ウザい?:笑)
お会計のとき、ご主人に一升瓶のほうがなにかとおトクとすすめられたのだけど、今回は原付でうかがったので四合瓶で。
先客でいたお二人のうち、女性のほうの方は向日葵さんでした。eしずおかではときどきお名前を拝見していた方でしたが、よもやこんな突然の出会いになるとは。
というわけで、コメヤスさんにはまた伺いたいと思います。いつか「危ないお酒」を試さねば(笑)
2008年05月31日
2008年05月18日
2008年05月04日
2008年04月13日
2008年03月16日
2008年03月15日
南部じまん市の買い物

お花の生産者は、友達のご主人。じまん市でお花を買う方はぜひ「海野吉訓」さんのお花をお求めください(^^)
おっちさんが元気に精米していましたよ!
2008年03月12日
2008年03月10日
ノルディックウォーキングデビュー
開幕敗戦などなかったことのように、来たよ!いい波のエディ立川さん主催ウォーキングイベントに参加したさとうです、こんばんは。
ノルディックウォーキングとは、スキーのストックのようなポールを使ってするウォーキング。ポールを使うことで、膝などへの負担が減り、カラダを前へ推進する力が増します。つまり、無理なく長い距離を歩けるということ。しかもポール効果でポールなしのウォーキングでは得にくい上体への負荷も増して腕や胸、おなかの筋肉も刺激されます。

ドリプラテルファー広場に集合し、受付とポールのチェックをしてウォーミングアップ。ポールチェックはおとうぽんさんが手伝ってくださいました。
ポールを使ってのストレッチと歩き方の練習をします。ポールが足に絡んで転びそうになったのは私ww。
見逃さなかったエディさんに、名指しで指摘されてしまった。少々ヘコむw。

マリンビルまでウォーキングをし、お昼をいただきます。うめさんのしぞーかちらしと、岩崎製茶さん(というか、静岡市茶商工業協同組合)のお茶ボトルでいれた緑茶。おいしかったです。あのボトル、いいなあ。

お昼をいただいたあとは、水上バスに乗って三保へわたり、旧三保駅跡~御穂神社~羽衣の松~三保園ホテルというコースでウォーキング。
清水にはエスパルス以外縁のない私、水上バスの存在を知ったのはつい最近。もちろん初乗船です。ここにはイージス艦はいないので転覆の心配はありませんと、運営するエスパルスドリームフェリーの担当の方が挨拶でおっしゃっていた。



旧三保駅跡はホーム跡を残すほかは公園として整備されています。若い桜の木はすでに花が咲き、一部はすでに葉桜に。

御穂神社の社殿。階段の鉄板はまあしかたないとしても、塗装色がピンクってのはどうよw。

どうだ!ってくらいの景色。遠くに土肥から清水港へ入ってくるドリームフェリーの船影も見えます。ここで清水の選手は砂浜ダッシュしてリバースしてるんだなあ。はじめは堤防上を歩いていましたが、どうせなら選手の気分を少しでも味わおうと砂浜へ降りてみましたがなかなか歩き応えがあります。これでダッシュだったらリバ(以下略


三保灯台を左に曲がってすぐに三保園ホテルです。このあとホテルでお風呂に入り、懇親会をしていく人たちもいましたが、私は日曜の夕飯は家でいただくことにしているのでここまで。ドリプラまでクルマで送っていただいて帰りました。
ポールのおかげで推進力が得られ、すいすいぐいぐいと体が前へ押し出されます。かなりスタスタ歩いたと思います。おまけに負荷はそれほど重くなかったのに、上体がかなり「使った」感じで疲れていて、相当刺激されたことを実感しています。
私は20代半ばの頃にスキーで転倒して右ひざの前十字靭帯断裂と半月板損傷という大怪我をし、さらにその後もう一度右ひざを強打してふたたび半月板を損傷したという経歴があります。切れた靭帯はつないでなくて切れたままです(切れたところが悪くて、修復するには腱移植しかないらしい)。しかしながらカラダはすごいことになっていてw、本当は体を動かしたいのですがどうしても慎重にならざるを得ず、実のところ真剣に困っていたところだったのです。今回ノルディックウォーキングを初体験し、正味1時間くらい歩いたかと思いますが、今のところ右ひざはまったくなんともありません。これは私にとってはすごいことです。ウォーキングの体験会は今後もまたあると思うので(ですよね、エディさん)、もう少し参加してみて按配がよければマジメにやってみるかもしれません。
今日はいい経験をさせていただきました。エディさん、おとうぽんさん、そのほかスタッフの皆さん、参加者のみなさん、どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
#記事書きながらやべっちを見てしまった。疲れてるのにいつまで起きてるんだってのw
ノルディックウォーキングとは、スキーのストックのようなポールを使ってするウォーキング。ポールを使うことで、膝などへの負担が減り、カラダを前へ推進する力が増します。つまり、無理なく長い距離を歩けるということ。しかもポール効果でポールなしのウォーキングでは得にくい上体への負荷も増して腕や胸、おなかの筋肉も刺激されます。
ドリプラテルファー広場に集合し、受付とポールのチェックをしてウォーミングアップ。ポールチェックはおとうぽんさんが手伝ってくださいました。
ポールを使ってのストレッチと歩き方の練習をします。ポールが足に絡んで転びそうになったのは私ww。
見逃さなかったエディさんに、名指しで指摘されてしまった。少々ヘコむw。
マリンビルまでウォーキングをし、お昼をいただきます。うめさんのしぞーかちらしと、岩崎製茶さん(というか、静岡市茶商工業協同組合)のお茶ボトルでいれた緑茶。おいしかったです。あのボトル、いいなあ。
お昼をいただいたあとは、水上バスに乗って三保へわたり、旧三保駅跡~御穂神社~羽衣の松~三保園ホテルというコースでウォーキング。
清水にはエスパルス以外縁のない私、水上バスの存在を知ったのはつい最近。もちろん初乗船です。ここにはイージス艦はいないので転覆の心配はありませんと、運営するエスパルスドリームフェリーの担当の方が挨拶でおっしゃっていた。
旧三保駅跡はホーム跡を残すほかは公園として整備されています。若い桜の木はすでに花が咲き、一部はすでに葉桜に。
御穂神社の社殿。階段の鉄板はまあしかたないとしても、塗装色がピンクってのはどうよw。
どうだ!ってくらいの景色。遠くに土肥から清水港へ入ってくるドリームフェリーの船影も見えます。ここで清水の選手は砂浜ダッシュして
三保灯台を左に曲がってすぐに三保園ホテルです。このあとホテルでお風呂に入り、懇親会をしていく人たちもいましたが、私は日曜の夕飯は家でいただくことにしているのでここまで。ドリプラまでクルマで送っていただいて帰りました。
ポールのおかげで推進力が得られ、すいすいぐいぐいと体が前へ押し出されます。かなりスタスタ歩いたと思います。おまけに負荷はそれほど重くなかったのに、上体がかなり「使った」感じで疲れていて、相当刺激されたことを実感しています。
私は20代半ばの頃にスキーで転倒して右ひざの前十字靭帯断裂と半月板損傷という大怪我をし、さらにその後もう一度右ひざを強打してふたたび半月板を損傷したという経歴があります。切れた靭帯はつないでなくて切れたままです(切れたところが悪くて、修復するには腱移植しかないらしい)。しかしながらカラダはすごいことになっていてw、本当は体を動かしたいのですがどうしても慎重にならざるを得ず、実のところ真剣に困っていたところだったのです。今回ノルディックウォーキングを初体験し、正味1時間くらい歩いたかと思いますが、今のところ右ひざはまったくなんともありません。これは私にとってはすごいことです。ウォーキングの体験会は今後もまたあると思うので(ですよね、エディさん)、もう少し参加してみて按配がよければマジメにやってみるかもしれません。
今日はいい経験をさせていただきました。エディさん、おとうぽんさん、そのほかスタッフの皆さん、参加者のみなさん、どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
#記事書きながらやべっちを見てしまった。疲れてるのにいつまで起きてるんだってのw