2008年05月31日
2008年05月29日
報告書提出。
19年度に使った研究費の報告書のとりまとめが終わり、本日、提出先へ発送しました。
〆切は明日なので、すべりこみセーフです。
とりまとめの最終段階にきてちょっとゴタゴタして、こりゃ〆切当日持参かなと若干覚悟もしました。
ちなみに提出先は東京です。持参ということは、大量の書類を持って出張するということです。
でもそうせずに済んだのでホッとしてます。
研究者ひとりひとりが作成した報告書が各学部の担当の方によって揃えられ、私はさらにそれをとりまとめて大学全体の報告書の体裁にととのえます。各担当の方がひととおり目を通してはくれますが、あらためて私もチェックしてみるとやはり大なり小なりの目こぼし・誤りがみつかります。私の手元でなおせるもの、作り直してもらわなければならないもの等々いろいろです。それを各担当者さんと連絡をとりあって形にしていくわけですが、研究者も担当者もいろいろな人がいるなあとわかって楽しんだり苦しんだり。
入社間もない若い人のトレーニングは、私くらいの年代の者のつとめなのだとあらためて思いました。その人の将来を思えば、ときにはあえて悪者にならなければならないこともあります。手間はかかりますが、私たちもそうして先輩たちからいろいろ教わってきたのだし、またそうしないと私たちも安心してトシをとれませんしねw
さて、次は若手研究者養成事業への応募書類のとりまとめです。また〆切がやってきますよ。やれやれ┐(´ー`)┌
〆切は明日なので、すべりこみセーフです。
とりまとめの最終段階にきてちょっとゴタゴタして、こりゃ〆切当日持参かなと若干覚悟もしました。
ちなみに提出先は東京です。持参ということは、大量の書類を持って出張するということです。
でもそうせずに済んだのでホッとしてます。
研究者ひとりひとりが作成した報告書が各学部の担当の方によって揃えられ、私はさらにそれをとりまとめて大学全体の報告書の体裁にととのえます。各担当の方がひととおり目を通してはくれますが、あらためて私もチェックしてみるとやはり大なり小なりの目こぼし・誤りがみつかります。私の手元でなおせるもの、作り直してもらわなければならないもの等々いろいろです。それを各担当者さんと連絡をとりあって形にしていくわけですが、研究者も担当者もいろいろな人がいるなあとわかって楽しんだり苦しんだり。
入社間もない若い人のトレーニングは、私くらいの年代の者のつとめなのだとあらためて思いました。その人の将来を思えば、ときにはあえて悪者にならなければならないこともあります。手間はかかりますが、私たちもそうして先輩たちからいろいろ教わってきたのだし、またそうしないと私たちも安心してトシをとれませんしねw
さて、次は若手研究者養成事業への応募書類のとりまとめです。また〆切がやってきますよ。やれやれ┐(´ー`)┌
2008年05月25日
ダービー@ナビスコ
今日はナビスコ予選でダービーでした。
今日もパルクラです。集合時刻の9:30にあわせて家を8:40頃出たのですが、外はハンパない土砂降り。
こんな天気でもダイラ通いをやめないわが家って・・・と思いつつパークウェイを走らせます。
山頂に近づくにつれて濃くなる霧。もうどんだけ天気悪ければいいのッてなくらいですよ。
そんな天気も、予定より10分早めた開場の頃にはだんだん止んできたりして。
やっぱりこれも日ごろの行いの良さですかねー(ぇ
本日のパルクラ業務は「地域交流応援シート対応」ということで、エスパルスが静岡市内の各小学校学区町内会単位で、専用のちょっとおトクなチケットで観戦にお招きするという企画の対応です。バスで到着するお客様を、駐車場からスタンドまでご案内し、帰りは逆コースで再びご案内してお見送りという仕事。
今日の対象学区に、私が卒業した小学校の地区があったので、その案内を買って出たりしてましたw
今日の地域交流対応は、パルクラ担当の石垣さんが残業してまで作ってくれたマニュアルが奏功して、とてもスムーズにすすみました。石垣さんおつかれさまです。
個人的には、今日は懐かしい再会を含め、いくつもの出会いがあった日でした。
以前から、この人確か・・・と思っていた2階の常連さんがやっぱり小・中の同級生だったとか、
3月までいた部署で担当していたサイエンスカフェの常連さんが地域交流で観戦にきてくれたとか、
短大卒業以来年賀状のやりとりだけになってしまっていた友人が、今日の地域交流を利用して家族で観戦に来てくれて再開を果たしたとか。
それから、小僧の学童保育の指導員さん。以前私の手元にあったチケットを差し上げて、それで先日の鹿島戦を見に来ていたそうですが、その際に応募したエコママ宣言で見事今日の指定席観戦チケット抽選に当選したそうですよ。もらったチケットで鹿島との勝ち試合を見られて、おまけに今日のチケットまでゲットし、さらには選手サイン会まであたったらしく、ついには今日も勝ってしまうという、まさに最上級のわらしべ長者w
あとはなんといってもこのブログがきっかけでパルクラにエントリーしたという方。どうもありがとうございます。
パルクラのことを書こうとして始めたブログではないのだけれど、最近はホームゲームをほぼパルクラに費やしているのでエスパルスネタはパルクラのことがどうしてもメインになってしまいます。でもパルクラって面白そう、楽しそうって思っていただけたのならコレ幸い。今後ともよろしくお願いしますね。
さてダービーは4-2で勝ちました。ゴールシーンをナマで見られたのは前半のカズキのだけでしたが、先ほどローカルニュースでやっていたので見てみたら、西澤の3点目がよかったですねえ。去年の横浜FC@日産でフェルが見せた足技を思い出させます。とはいえ、あちらの隊長もゴールを決めてしまったので、うちが勝ったことよりもゴンゴールのほうが取り上げられちゃうんだろうね、なんて言ってたらすでにそんな記事がどこかに出ているようです。ちぇっ。まあ仕方ないか。

今日は期待のルーキー大前くんがついにダイラデビューを果たし、その拍手の大きさたるやアウレリオをしのいでました。ベンチ入り濃厚なんて記事もあちこちに出ていたから、もう少し早く雨が止んでくれていたら当日券の売り上げが上乗せできていたかもーw。写真はアップを始めたサブ組の一部。真ん中が大前くんです。
アップに向かうサブ組。真ん中が辻尾、辻尾に話しかけているようにしているのが駿、辻尾の後ろにわずかに見える右足は大前くん、後ろのブラジリアンはパウロ。
サブ組の目の前でジュビロコーナーキック。キッカーは西。見守るサブ組。
今日はデジカメをもっていなくて写メしかとれず、あまりきれいでなくてすみません。
今日もパルクラです。集合時刻の9:30にあわせて家を8:40頃出たのですが、外はハンパない土砂降り。
こんな天気でもダイラ通いをやめないわが家って・・・と思いつつパークウェイを走らせます。
山頂に近づくにつれて濃くなる霧。もうどんだけ天気悪ければいいのッてなくらいですよ。
そんな天気も、予定より10分早めた開場の頃にはだんだん止んできたりして。
やっぱりこれも日ごろの行いの良さですかねー(ぇ
本日のパルクラ業務は「地域交流応援シート対応」ということで、エスパルスが静岡市内の各小学校学区町内会単位で、専用のちょっとおトクなチケットで観戦にお招きするという企画の対応です。バスで到着するお客様を、駐車場からスタンドまでご案内し、帰りは逆コースで再びご案内してお見送りという仕事。
今日の対象学区に、私が卒業した小学校の地区があったので、その案内を買って出たりしてましたw
今日の地域交流対応は、パルクラ担当の石垣さんが残業してまで作ってくれたマニュアルが奏功して、とてもスムーズにすすみました。石垣さんおつかれさまです。
個人的には、今日は懐かしい再会を含め、いくつもの出会いがあった日でした。
以前から、この人確か・・・と思っていた2階の常連さんがやっぱり小・中の同級生だったとか、
3月までいた部署で担当していたサイエンスカフェの常連さんが地域交流で観戦にきてくれたとか、
短大卒業以来年賀状のやりとりだけになってしまっていた友人が、今日の地域交流を利用して家族で観戦に来てくれて再開を果たしたとか。
それから、小僧の学童保育の指導員さん。以前私の手元にあったチケットを差し上げて、それで先日の鹿島戦を見に来ていたそうですが、その際に応募したエコママ宣言で見事今日の指定席観戦チケット抽選に当選したそうですよ。もらったチケットで鹿島との勝ち試合を見られて、おまけに今日のチケットまでゲットし、さらには選手サイン会まであたったらしく、ついには今日も勝ってしまうという、まさに最上級のわらしべ長者w
あとはなんといってもこのブログがきっかけでパルクラにエントリーしたという方。どうもありがとうございます。
パルクラのことを書こうとして始めたブログではないのだけれど、最近はホームゲームをほぼパルクラに費やしているのでエスパルスネタはパルクラのことがどうしてもメインになってしまいます。でもパルクラって面白そう、楽しそうって思っていただけたのならコレ幸い。今後ともよろしくお願いしますね。
さてダービーは4-2で勝ちました。ゴールシーンをナマで見られたのは前半のカズキのだけでしたが、先ほどローカルニュースでやっていたので見てみたら、西澤の3点目がよかったですねえ。去年の横浜FC@日産でフェルが見せた足技を思い出させます。とはいえ、あちらの隊長もゴールを決めてしまったので、うちが勝ったことよりもゴンゴールのほうが取り上げられちゃうんだろうね、なんて言ってたらすでにそんな記事がどこかに出ているようです。ちぇっ。まあ仕方ないか。



今日はデジカメをもっていなくて写メしかとれず、あまりきれいでなくてすみません。
2008年05月24日
2008年05月22日
まだナビスコが
久しぶりに定時に帰宅でき、こうして記事を更新しております。
コメントくださった皆さん、ありがとうございます。拝読はしておりますが、なかなかレスできなくてすみません。
さてJリーグのリーグ戦は中断期をむかえ、満身創痍な人たちはこの機会にカラダの手入れに専念中。まだナビスコ予選はあるものの、うちではイチとテルが今後のナビスコ予選への出場を見送りました。
フランス・トゥーロンでの国際大会に出場中のU-23のメンバーにうちから4人も招集されました。それはそれでいいことなのだけど、残りのナビ予選はどんな布陣で臨むのか、お茶の間監督wとしては人選が難しいところです。
顔ぶれは、
GK 掛川 西部 武田海人(トゥーロン) ・・・3人
DF 辻尾イチ(ケガ) 和道 アオ(トゥーロン) 岩下 廣井 佐野 アラタ 山ちゃん ・・・7人
MFテル(ケガ) ホンタク(トゥーロン) パウロ 純平 真希 兵働 ジュンゴ エダ 永畑 フェル ・・・8人
FW 戸田 ヤジ アウレリオ 一樹 駿 大前岡ちゃん(トゥーロン) 西澤 キム ・・・8人
三保に残っているのはしめて26人。
アウレリオ 一樹
フェル
ジュンゴ エダor真希
パウロ
山ちゃん 和道 岩下 辻尾
西部
SUB:武田 廣井 兵働 戸田 大前 真希orエダ 駿
25日のジュビロ戦はこんな感じとみましたがどうでしょうかねえ。しかしボランチがいないなあ。ここでは一応パウロをあげておきましたが、かなり無理やりに入れております。
先週は多忙でホームの試合がないことにホッとしていましたが、間があくと逆に待ち遠しいキモチにもなったりしまして。
天気予報がいまひとつかんばしくありません。雨に濡れたくない方は、ぜひ1階チケットをお求めください。
コメントくださった皆さん、ありがとうございます。拝読はしておりますが、なかなかレスできなくてすみません。
さてJリーグのリーグ戦は中断期をむかえ、満身創痍な人たちはこの機会にカラダの手入れに専念中。まだナビスコ予選はあるものの、うちではイチとテルが今後のナビスコ予選への出場を見送りました。
フランス・トゥーロンでの国際大会に出場中のU-23のメンバーにうちから4人も招集されました。それはそれでいいことなのだけど、残りのナビ予選はどんな布陣で臨むのか、お茶の間監督wとしては人選が難しいところです。
顔ぶれは、
GK 掛川 西部 武田
DF 辻尾
MF
FW 戸田 ヤジ アウレリオ 一樹 駿 大前
三保に残っているのはしめて26人。
アウレリオ 一樹
フェル
ジュンゴ エダor真希
パウロ
山ちゃん 和道 岩下 辻尾
西部
SUB:武田 廣井 兵働 戸田 大前 真希orエダ 駿
25日のジュビロ戦はこんな感じとみましたがどうでしょうかねえ。しかしボランチがいないなあ。ここでは一応パウロをあげておきましたが、かなり無理やりに入れております。
先週は多忙でホームの試合がないことにホッとしていましたが、間があくと逆に待ち遠しいキモチにもなったりしまして。
天気予報がいまひとつかんばしくありません。雨に濡れたくない方は、ぜひ1階チケットをお求めください。
2008年05月18日
2008年05月18日
明日は味スタでヴェルディ戦
もうずっと仕事が忙しくて、帰宅は真夜中という日が何日も続いております。
今週ホームの試合がなくてかなりホッとしてます。
明日は中断前のリーグ最終戦で、清水は味スタでヴェルディと対戦。
不発弾処理作業でキックオフ時刻が変更になったりして、去年のオウンゴールとかいろいろ、とにかく味スタはいい印象がありません。
ヴェルディ戦といえば4月のナビスコ予選の5-0の試合なんかも思い浮かぶのですが、おそらく明日はフッキをはじめこの前とはがらっと違う顔ぶれで出てくることでしょうから、そんなにおいそれとはうまく運ばないのは覚悟しなければならないでしょう。
しかし清水としては、今日の他チームの結果もふまえ、とにかく勝たなくてはなりません。得失点差を考えれば望ましいのは完封です。
キックオフ時刻とわが家のインフラ整備状況、明日の行動予測からすると、PC&ケータイの文字速報のみが頼りですが、キモチだけは東へ送っておきます。
今週ホームの試合がなくてかなりホッとしてます。
明日は中断前のリーグ最終戦で、清水は味スタでヴェルディと対戦。
不発弾処理作業でキックオフ時刻が変更になったりして、去年のオウンゴールとかいろいろ、とにかく味スタはいい印象がありません。
ヴェルディ戦といえば4月のナビスコ予選の5-0の試合なんかも思い浮かぶのですが、おそらく明日はフッキをはじめこの前とはがらっと違う顔ぶれで出てくることでしょうから、そんなにおいそれとはうまく運ばないのは覚悟しなければならないでしょう。
しかし清水としては、今日の他チームの結果もふまえ、とにかく勝たなくてはなりません。得失点差を考えれば望ましいのは完封です。
キックオフ時刻とわが家のインフラ整備状況、明日の行動予測からすると、PC&ケータイの文字速報のみが頼りですが、キモチだけは東へ送っておきます。
2008年05月12日
書き入れ時を締めくくった。

鹿狩りから一晩あけ、なんと5年ぶりの勝利だったとは。どんだけ勝ってなかったんだってツッコむことすら忘れそうです。
そんな記念すべき勝利の日に見なくてはいけなかったやべっちFCも、小僧の睡眠導入につきあってやったらこっちまで本格的に眠ってしまって気づいたら1時過ぎでしっかり見逃してしまったという詰めの甘さ。そんなわけでブログもすっかり放置状態なんであります。
昨日はまたしてもボランティアをしておりました。試合前のアップが終わって選手たちが一旦ロッカールームへ引き上げる頃、私たちは休憩をいただくことにして控え室にやってきました。ボランティア控え室の隣がアウェイチームのロッカールームになっていて、ドアの前にはバリケードがあります。バリケードから向こうはある意味治外法権エリアですよw。部屋へ入ろうとしたとき、バリケード越しのアウェイチーム選手専用トイレから出てきた野沢と遭遇。以前FC東京戦で、活動あがりで荷物を取りに行ったときは長友とすれ違って、そのときはフツーにお疲れ様ですって言えたんだけど、昨日は試合前だったし、なんといっても野沢の上半身裸という姿にはお疲れ様もないもんですよ。目はあったものの何と言っていいのかわからず黙ってスルーしちゃいました。
部屋に入ると、壁の向こうから試合に向けて声を掛け合っている様子が伝わってきたので、聞こえないように「あんまりがんばらなくてもいいよー」と言っておきましたw
さて虎の子1点が入った瞬間は、お弁当も食べ終えて一休みしていた頃。歓声がだんだん大きくなっていくのが聞こえたのでゴールに迫っているんだなあと思っていたら、克馬さんの「エス・ゴォォォォォルッ!」が。おっ、誰だ誰だと一斉に耳を澄ます控え室のボラ仲間。「ナンバーシックスティーンッ!」おおっ、ホンタクじゃん。もしかしてJ初ゴール?なんて会話と前後して、パルちゃんの控え室からはヨネさんがあわてて飛び出してきてピッチへ状況確認に向かっていきました。
いやはやとにかくやってくれましたホンタク。私が鹿島へ「あんまりがんばらなくてもいいよー」と言っておいたことも足しになったかしらww。
1点じゃ安心できないとヒヤヒヤしながらいたわけですが、結局そのまま試合終了。いやよくやったみんな。えらいえらい、やっぱりやればできる子たちじゃん。
来週のアウェイヴェルディ戦をもって一時中断。もうひとつ勝ちをいただいて中断前も締めくくってもらいたいものですな。
それからナビスコもがんばろう。
鹿島の選手がスタジアムから引き上げるバスも結果として見送ることになって、車中から上
2008年05月08日
書き入れ時を締めくくれるか。
ああなぜこんな微妙な空気をひきずっているんだろうね。
前にも書きましたが、客商売のひとつであるプロスポーツ選手は、世間の休みどきは会社の書き入れ時ってんで2週間で5試合、しかもアウェイも適度にちりばめられるという日程くんのこの力わざ。
5試合目が今度の日曜11日、鹿狩り戦なんですがね。この微妙な空気の中、清水さんはどんな手を打ってくるんでしょうか。
なんかヤジがぼろくそに書かれてる某コミュニティなど見てたりするんですが、まあ確かにお世辞にもいいとは言えないけど、それでいちばん凹んでるのはヤジ本人なんでしょうから、もう少し生暖かく見守ってやってもと思ったりもします。よってたかって傷口に塩やらカラシやらあれやらこれやら塗りこまれたら立ち直れませんぜ。負けが込めばサポもストレスもたまるけど、もっとたまってるはずの選手にぶつけてもねえ。
わたくしごとですが、4月の人事異動で部署がかわり、とりあえず4・5月は鬼のように忙しい毎日です。そういう部署だと知ってはいましたがここまでとは。今思えばこんなんでよく4月の平日の試合に行ったよなあ。
そんな日々ですが鹿戦はパルクラ入らせていただきます。まだ配置ポジションはわかりませんが、当日お目にかかる皆さんよろしくお願いします。
天気予報は曇りです。降水確率40%。雨に濡れたくない方はぜひ1階席のチケットをお求めください。
前にも書きましたが、客商売のひとつであるプロスポーツ選手は、世間の休みどきは会社の書き入れ時ってんで2週間で5試合、しかもアウェイも適度にちりばめられるという日程くんのこの力わざ。
5試合目が今度の日曜11日、鹿狩り戦なんですがね。この微妙な空気の中、清水さんはどんな手を打ってくるんでしょうか。
なんかヤジがぼろくそに書かれてる某コミュニティなど見てたりするんですが、まあ確かにお世辞にもいいとは言えないけど、それでいちばん凹んでるのはヤジ本人なんでしょうから、もう少し生暖かく見守ってやってもと思ったりもします。よってたかって傷口に塩やらカラシやらあれやらこれやら塗りこまれたら立ち直れませんぜ。負けが込めばサポもストレスもたまるけど、もっとたまってるはずの選手にぶつけてもねえ。
わたくしごとですが、4月の人事異動で部署がかわり、とりあえず4・5月は鬼のように忙しい毎日です。そういう部署だと知ってはいましたがここまでとは。今思えばこんなんでよく4月の平日の試合に行ったよなあ。
そんな日々ですが鹿戦はパルクラ入らせていただきます。まだ配置ポジションはわかりませんが、当日お目にかかる皆さんよろしくお願いします。
天気予報は曇りです。降水確率40%。雨に濡れたくない方はぜひ1階席のチケットをお求めください。
2008年05月06日
見立て違い?

敗戦が悔しくないはずはないけれど・・・でもこのキャプションはどうも違和感が。
試合見てないんで的外れかもしれませんが。
試合後の選手コメント読んでると、必ずしもキャプションと試合状況は一致してなかったのではないかと思えてしまうのですがね。
立ち上がり、それもいきなり開始2分でセットプレーで1点取られて、えーなんだよいきなりかよーまいったなーかんべんしてくれよーってなって、凹んだままなんだかずるずるやってるうちに後半も立て直せなくてさらに2点取られちゃってハイ終了!って流れですかねえ。
ダービーのときも先制は相手だったし(時間帯こそ違うけど)、前半もかなり押し込まれたけどしのぎきって、それほどあわあわした様子はなかったと思うんですがねえ。ホームとアウェイの差もあるんでしょうか。でもタイトル目指すチームはホームのアウェイのなんて言わないと思うけどどうなんでしょうね。てか、少なくともリーグのタイトルはこの時点であり得ないし。
なんだかまだメンタルの部分で立ち直りきってない感じなんでしょうか。監督も選手も口々に「鹿狩りへ向けて切り替え」って言ってるみたいだけど、大丈夫なんですかね。ちょっと微妙な空気を感じますよ。
さて、お口直しにおまけ。 続きを読む
2008年05月04日
2008年05月04日
スコアのみにて断ずるなかれ
Jリーグ第10節 エスパルスvsジュビロ
「静岡ダービーマッチ」はリーグ年間34試合のなかでも、少し意味合いが違う2試合なのですよ。
結果は1-1の引き分け。ダービーだからこそ勝ちたかったという思いはもちろんあるのです。後半のあの怒涛の攻撃でなぜ1点が取れない?ってね。
が、しかしです。トータルでは(ダービーということを抜きにすれば)次やその先につながる試合ではなかったかと思うのですよ。
・前半のグダグダを後半で見事に立て直したこと
・カズキがついにゴールを決めたこと
・ジュンゴが守備に攻撃に大活躍なこと(今日だけじゃないけど)
・やっぱりCBの守備がいいこと
そして、ついに兵働と戸田が帰ってきたこと。
選手紹介で兵働がコールされたときに軽く泣けてしまったことは内緒だw
とりあえずゴール前まで運べるようになった、組み立てというか流れが作れるというか、そうなってきたことはよいこと。開幕から数試合はそれすらできてなかったからね。あとはもう聞き飽きるくらいに言われ続けている「相変わらずシュート精度が悪い」こと。ホント、これはマジでなんとかしないといけないと思うなあ。サッカーは、試合終了時に相手よりもワンゴール多くとったチームが勝ち(あたりまえだけど)。シュートが入らなかったら点取れないよ。
しかしアレやね、ジウシーニョと上田康太はホントに気をつけないとヤバイっすよ。今日はジウシーニョが早いうちに下がっちゃったけど、フルに出てたらどうなってたか。
勝ち点の上積みが1のみにとどまった清水は、他のチームの結果も影響して順位も下げてしまったけれど、不思議と「大丈夫、きっとなんとかなる」的な、根拠のない確信みたいなものが自分の中にあるのも事実で。
それでは本日の写真集をドゾー。 続きを読む
2008年05月03日
2008年05月01日
ダービーですよっ
ずっと仕事が忙しくて、ブログのメンテはおろか、小僧のケアすらすっかり放置モードのさとうです。こんばんは。
さてダービーが明後日になりましたよ奥さん!(誰?)
チケットも完売したし、コレオグラフィーもあるし。あとは勝ってさえくれれば、もう少し続く超繁忙期も乗り越えられると思います、きっと。
静大の研究費のためにも、ダービーは勝ってくださいね清水さん(なんのこっちゃw)。
それからコレ。
テディベアとクリアファイルを買ってしまいそうな気がするw まず狙うは限定テディベアだっ!ww
さてダービーが明後日になりましたよ奥さん!(誰?)
チケットも完売したし、コレオグラフィーもあるし。あとは勝ってさえくれれば、もう少し続く超繁忙期も乗り越えられると思います、きっと。
静大の研究費のためにも、ダービーは勝ってくださいね清水さん(なんのこっちゃw)。
それからコレ。
テディベアとクリアファイルを買ってしまいそうな気がするw まず狙うは限定テディベアだっ!ww