2008年01月31日
2008年01月28日
すっきりと!
つくづく思うことですが、うちはモノが多すぎです。
私の母は国じゅうが物不足だった時代を経てきたためか骨の髄までステラレネーゼな人でしたが、
私にもそのDNAが見え隠れ。
しかし。
使わないモノまで保存しておくのは、やはり効率がよくないとしみじみ。
それに、自分のなかでのモノの把握メモリ容量が、だんだん落ちてきている気がするので。
これから少しずつ、いらないものを整理していって、フリマやヤフオクに出したり、思い切って処分もしよう。
で、買う前に考えよう。本当に買うべきモノかどうか。
続きを読む
私の母は国じゅうが物不足だった時代を経てきたためか骨の髄までステラレネーゼな人でしたが、
私にもそのDNAが見え隠れ。
しかし。
使わないモノまで保存しておくのは、やはり効率がよくないとしみじみ。
それに、自分のなかでのモノの把握メモリ容量が、だんだん落ちてきている気がするので。
これから少しずつ、いらないものを整理していって、フリマやヤフオクに出したり、思い切って処分もしよう。
で、買う前に考えよう。本当に買うべきモノかどうか。
続きを読む
2008年01月27日
出産祝い
私一人でお祝いするときはファミリアのパジャマと決めてます。服はたくさん届くだろうし、赤ん坊とはいえやっぱり似合うとか似合わないがあるだろうし、たとえばミキハウスを選んだとしても、着せる人がコムサ好きだったらまず使ってもらえないだろうし。家の中で使うものだったら万一路線が違ったとしても多少は目をつぶってもらえるでしょうしね。
今回は職場の数人と連名でということにしたので、若干余裕の予算。例によってパジャマ+出産をがんばった&これから育児街道驀進のおかあさんへエールをこめてネックレス+ちょびっとキモチで商品券という組みあわせ。わりとまとまった内容にできたんじゃないかと自画自賛wです。
おかあさんへもプレゼントというのは、私が出産したときにいただいたお祝いの中にひとつだけそういう包みがあって、それはもう号泣レベルの感激でしたのでね、以来できるときにはなるべくするようにしています。子どもができると自分のことはどうしても後回しになりがちなので、ちょっとしたものだけど喜んでもらえたらうれしいですねえ。これから出産祝いを贈る方、このアイデアぜひ使ってください。
ついでなので、出産祝いの際に私が必ずしていることをもうひとつご披露。それは、「返礼の気遣いはしないで」と書き添えることです。場合によってはそれを催促がましく思う人もいるかもしれないけど、まあそのときはそのときですがw。こちらの真意としては、出産直後はそれが何度目であってもなにかと右往左往四苦八苦しているだろうから、内祝いどうしようなんてのは親戚とかはずせない相手だけ考えてくれればいいので、私(たち)にそんなエネルギーを使うより、その分ベイビーにどっぷり浸っていただきたいという思いです。選ぶ方にも「選ぶ楽しみ」があるという説もありますが、ホントにそうならいいのですけど、キモチ的にもゆとりのないときに、逆に義務のように思われてもこちらも切ないのでね。
写メを送ってもらいましたが、おかあさんに似た、目元のきりっとしたいい子です。落ち着いたらお披露目に来てくれるそうなので、楽しみに待ちましょう。
あ、商品券の包み、天地が逆だ。いま気が付いたけど、お店の人、直してくれたかなあ( ´∀`)
2008年01月26日
サイエンスカフェ in 静岡、木曜日開催ですよ
静岡にじわじわとファンを広げているw、静岡大学理学部主催
「サイエンスカフェ in 静岡」。
1月の営業日は今週木曜日、31日です。
講師の塚越哲先生、写真はマジメでカタそうにも見えますが、実物はとても楽しい方。
月末なのでお仕事もお忙しいとは思いますが、御用とお急ぎでない方は、ぜひペガサートにお立ち寄りください。
コーヒーとお茶菓子を用意して、みなさまのお越しをお待ちしております。
なお、上記「サイエンスカフェ in 静岡」サイトにある「サイエンスカフェ第3クール」ポスターデザインは、
チームICHICO☆さんにお願いしたものでーす!
~ ~ ~ ~ ~
テーマ:砂のすきまに生きる:静岡の海岸や湧き水にみる生物の多様性
⇒海や川の砂の中には、ふだん人目に触れることのないたくさんの生き物が生息していて、中には「生きた化石」ともいえる種類さえみられます。まだ知られていない生き物の不思議についてご紹介します。
話す人:塚越哲(つかごしあきら)
⇒静岡大学理学部地球科学科
とき:1月31日(木) 午後6時から7時30分まで
ばしょ:静岡市産学交流センター「B-nest」6階プレゼンテーションルーム
⇒新静岡センター西隣「ペガサート」内
入場無料、予約不要です。
お仕事が予定より早く終わったとか、お稽古事が予定外に休講になったとか、
そんなときはぜひ「サイエンスカフェ in 静岡」へどうぞ!
2008年01月26日
平岡のおすすめ
エスパルスの寮の近くの「カフェ グラデボール」で小僧とお昼を食べました。
たらこクリームスパゲティとミートソーススパゲティをオーダー。たらこのほうは生パスタです。うまいんですよ、これが!
以前、ケーブルテレビの番組「ドリスタ」で、平岡がおいしいお店にあげてた「寮のそばのパスタ屋さん」は多分ここのことだと思います。
ごちそうさまでしたー!
2008年01月26日
始動間近

圭輔が柏へ移籍してから、レイソルのwebサイトを入れました。
レイソルでブログを書いてるんですね、圭輔は。
先ごろまたしても清水から柏へ移籍した杉山浩太さん(23)が、圭輔としっかりツルんでるようです。
杉山さんははじめて地元を離れたこともあって、頼れる先輩がいるというのは心強いでしょうね。
グアムでがっちりきたえてくるんだよ。
さてわが清水では新体制発表・新入団選手お披露目等々の記者会見が行われましたよ。
背番号は、プロモートはエダ(#16→#8)のみで、あとは空いた番号におさまりました。
豪華な顔ぶれの会見、チーム内の競争もいっそう激しくなることでしょうが、それがひいてはチーム力の向上にもつながるでしょうから、選手たちには練習から強い気持ちで臨んでいただきたいものです。
岡ちゃんが、念願の一人暮らしを始めたとか。
料理も掃除もがんばりまりょう。
2008年01月25日
2008年01月24日
2008シーズン日程キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ついに!
2008リーグ戦&ナビスコ予選の対戦カードが出ましたね。
ということで、当ブログでもサイドバーに日程リストを書いておきます。文字が小さくてすみません。狭いサイドバーなのでどうかご容赦を。
ワールドカップアジア3次予選の中断があったり、北京オリンピックやAFCチャンピオンズリーグの日程次第では試合日が変更になる節もあるとのこと。まあやむをえないでしょうね。アオはムリをしないように、ひとりで抱え込みすぎないこと。
GWから5月中は萌え燃えそうですね。ナビスコとあわせて磐田と日本平で2試合もあるし、アウェイだけど柏とのカードもあります。
圭輔はトレーニングが順調ならたぶん出てくるでしょう。浩太も移籍したからには出てきてほしいですね。
夏休みの家族旅行をアウェイ札幌戦にからめる目論見でしたがはずれてしまいました。でもJAL様ご提供の観戦ツアーが募集されるかもしれません。が、さすがにわが家の参戦はないだろうなあ。平岡の勇姿は日本平での24節まで楽しみに待つとしましょう。ケガなんかしないで、ちゃんと帰省wするよーに。
今年はシーズンシートを購入したわが家。でも4節浦和戦は新年度二日目で平日夜という、かなりキビしい日程。もしうちが行けないときは、さくらえびさん、お孫さんとご一緒にいかがです?チケットは大人1枚小中高1枚1階自由席ですよ。
平日夜といえばアウェイ名古屋戦@瑞穂が昨年に引き続き今年も平日。土曜日ならしゃちを見に行こうと思ってたのになあ。もうこの際なのでしゃちはいっそ日本平に来てしまうというのはどうだろうw。
昨年に引き続きといえばホーム最終戦が今年も33節で千葉戦というカードに。主力が相次いで他チームへ流出した千葉、このころはどんなことになっているのか。そしてこの日程でそういうチームと対戦というのは、なかなかやりにくいと言うか、難しい試合になるんだろうなあ。
さて、リストを見ながらパルクラとアウェイの予定を考えるとしますかね。
2008リーグ戦&ナビスコ予選の対戦カードが出ましたね。
ということで、当ブログでもサイドバーに日程リストを書いておきます。文字が小さくてすみません。狭いサイドバーなのでどうかご容赦を。
ワールドカップアジア3次予選の中断があったり、北京オリンピックやAFCチャンピオンズリーグの日程次第では試合日が変更になる節もあるとのこと。まあやむをえないでしょうね。アオはムリをしないように、ひとりで抱え込みすぎないこと。
GWから5月中は
圭輔はトレーニングが順調ならたぶん出てくるでしょう。浩太も移籍したからには出てきてほしいですね。
夏休みの家族旅行をアウェイ札幌戦にからめる目論見でしたがはずれてしまいました。でもJAL様ご提供の観戦ツアーが募集されるかもしれません。が、さすがにわが家の参戦はないだろうなあ。平岡の勇姿は日本平での24節まで楽しみに待つとしましょう。ケガなんかしないで、ちゃんと帰省wするよーに。
今年はシーズンシートを購入したわが家。でも4節浦和戦は新年度二日目で平日夜という、かなりキビしい日程。もしうちが行けないときは、さくらえびさん、お孫さんとご一緒にいかがです?チケットは大人1枚小中高1枚1階自由席ですよ。
平日夜といえばアウェイ名古屋戦@瑞穂が昨年に引き続き今年も平日。土曜日なら
昨年に引き続きといえばホーム最終戦が今年も33節で千葉戦というカードに。主力が相次いで他チームへ流出した千葉、このころはどんなことになっているのか。そしてこの日程でそういうチームと対戦というのは、なかなかやりにくいと言うか、難しい試合になるんだろうなあ。
さて、リストを見ながらパルクラとアウェイの予定を考えるとしますかね。
2008年01月24日
2008年01月22日
2008年01月21日
2008年01月20日
この週末
さくらえびさん直伝の白菜と肉団子スープを作ってみました。おいしくできました。
そのほか、さばの味噌煮、大根と鶏肉の煮物、れんこんのきんぴら風。
先週は忙しくて帰宅も遅く、テキトーな食生活をしていたら口内炎らしきものができてしまいました。
野菜が足りなくなると決まってできます。ビタミン渇望のサインです。
煮る系の料理は普段あまりできないので、今日はここぞとばかりに煮物系ばかりの夜ゴハンでした。
この二日、懸案だった大物洗濯が解決でき、部屋の隅やすきまのホコリの解決方法が見つかったりして、価値ある時間をすごさせていただきました。センター試験で出勤中の関係者のみなさんには申し訳なかったのですが、ダラダラしていたのでもないということでどうかご容赦ください。
さて、明日からまた通常モードです。
2008年01月20日
おぉっ、いつの間に
公園へ遊びに行った小僧が、お昼少し前に帰ってきたときはふてくされていて、そのうちぽろぽろと泣き出しました。
なんだなんだ、でもおともだちとけんかしたとか、まあそんなところでしょう。
もう遊びに行かない、あいつとはサッカーやらない。
そう言って部屋に引きこもりました。
聞いてみると、案の定、サッカーで誰がキーパーをやるかでモメたらしいです。
モメた相手の子もそのご両親もよく知っているけど、意地悪をするような子でも心配になるようなお宅でもないし、そもそもたいしたことではないので、軽めに声だけかけてあとは放っておきました。
しばらくして。
やっぱりサッカーやる。午後も公園行く。一緒にサッカーやる。
そう言って部屋から出てきました。
あらそう、と思っていると、仲直りする、とも言いました。
へぇぇぇ。
何はともあれお昼を食べさせて。食べ始める頃にはもうケロッとしてます。
食べ終わる頃、なぜ思い直したのかを聞いてみました。すると、
ここで泣いてぐじぐじしてたら、次の目標にむかっていけないから。
おぉぉぉっ、なんという大人なww
いつの間にそんなことを言うようになったのか(ただし表現は2年生なりの稚拙さでしたがw)。
ここで言うところの次の目標とは、少しでもサッカーがうまくなりたいとか、そんなところでしょうかね。
夢はJリーガー&日本代表だそうですから。
1年生のころは、うまくいかないことがあると顔を真っ赤にして泣き、感情を大爆発させていた子だったんですけどねえ。
2年生の今も、いつもいつもこう冷静に思い直すことばかりではありませんが、今回はなにかの拍子に思考のスイッチがはいって、自分なりに考えたんでしょうね。
先ほど1時少し過ぎ、意気揚々とサッカーボールを持ってふたたび公園へ出かけていきました。
親はなくても子は育つといいますが、親がいても親が思っている以上に子は育っていましたww
なんだなんだ、でもおともだちとけんかしたとか、まあそんなところでしょう。
もう遊びに行かない、あいつとはサッカーやらない。
そう言って部屋に引きこもりました。
聞いてみると、案の定、サッカーで誰がキーパーをやるかでモメたらしいです。
モメた相手の子もそのご両親もよく知っているけど、意地悪をするような子でも心配になるようなお宅でもないし、そもそもたいしたことではないので、軽めに声だけかけてあとは放っておきました。
しばらくして。
やっぱりサッカーやる。午後も公園行く。一緒にサッカーやる。
そう言って部屋から出てきました。
あらそう、と思っていると、仲直りする、とも言いました。
へぇぇぇ。
何はともあれお昼を食べさせて。食べ始める頃にはもうケロッとしてます。
食べ終わる頃、なぜ思い直したのかを聞いてみました。すると、
ここで泣いてぐじぐじしてたら、次の目標にむかっていけないから。
おぉぉぉっ、なんという大人なww
いつの間にそんなことを言うようになったのか(ただし表現は2年生なりの稚拙さでしたがw)。
ここで言うところの次の目標とは、少しでもサッカーがうまくなりたいとか、そんなところでしょうかね。
夢はJリーガー&日本代表だそうですから。
1年生のころは、うまくいかないことがあると顔を真っ赤にして泣き、感情を大爆発させていた子だったんですけどねえ。
2年生の今も、いつもいつもこう冷静に思い直すことばかりではありませんが、今回はなにかの拍子に思考のスイッチがはいって、自分なりに考えたんでしょうね。
先ほど1時少し過ぎ、意気揚々とサッカーボールを持ってふたたび公園へ出かけていきました。
親はなくても子は育つといいますが、親がいても親が思っている以上に子は育っていましたww
2008年01月20日
J雑感
▼G大阪・家長、大分へレンタル移籍
ガンバの家長が、大分にレンタル移籍するとか。
家長は、U-22代表の常連招集な選手、一方大分は梅崎も放出して、いろんな意味で目玉がほしかったところか?
スーパーサブでも上位常連のチームにいるか、どんなチームでも試合に出ることをとるか。
選手としては悩みどころなんだろうなあ。
▼大丈夫なのか、ジェフ
羽生がFC東京へ
山岸が川崎へ
水本がG大阪へ
佐藤勇人が京都へ
水野は海外へ
原因がなんなのかはおいといて、とにかく来季にジェフを離れる生え抜きの多いこと。
サポさん方のお気持ちは、察するに余りあります。かける言葉もありません。
2009シーズンも、ジェフがJ1に残っていることを祈りたいと思います・・・。
ちなみに、ジェフの来季開幕戦は万博でのガンバ戦とか。
ガンバにもジェフにも特段の思い入れのない私ですら、微妙な空気感です・・・。
▼第2回合同トライアウト実施
メンバー表がこちらに出ていますが。
久保竜彦なんて、このリストには似合わないほどの選手だと思うけど。
奥大介は引退を決めてしまったが、ドラゴンは、「まだまだやってやる」って思ってるんだろうなあ。
うちの平松もそうだけど、プロスポーツ選手にとってのケガというのは、つくづく人生を左右してしまうものなんだなあと思う。
たとえとしては非常に恐縮ですが、自分自身もスキーで右ヒザの前十字靭帯を断裂してそのままなので、自分のヒザの状態を思うにつけ、プロで同じケガをしてしまったら本当にタイヘンだろうなあと実感しています。
ガンバの家長が、大分にレンタル移籍するとか。
家長は、U-22代表の常連招集な選手、一方大分は梅崎も放出して、いろんな意味で目玉がほしかったところか?
スーパーサブでも上位常連のチームにいるか、どんなチームでも試合に出ることをとるか。
選手としては悩みどころなんだろうなあ。
▼大丈夫なのか、ジェフ
羽生がFC東京へ
山岸が川崎へ
水本がG大阪へ
佐藤勇人が京都へ
水野は海外へ
原因がなんなのかはおいといて、とにかく来季にジェフを離れる生え抜きの多いこと。
サポさん方のお気持ちは、察するに余りあります。かける言葉もありません。
2009シーズンも、ジェフがJ1に残っていることを祈りたいと思います・・・。
ちなみに、ジェフの来季開幕戦は万博でのガンバ戦とか。
ガンバにもジェフにも特段の思い入れのない私ですら、微妙な空気感です・・・。
▼第2回合同トライアウト実施
メンバー表がこちらに出ていますが。
久保竜彦なんて、このリストには似合わないほどの選手だと思うけど。
奥大介は引退を決めてしまったが、ドラゴンは、「まだまだやってやる」って思ってるんだろうなあ。
うちの平松もそうだけど、プロスポーツ選手にとってのケガというのは、つくづく人生を左右してしまうものなんだなあと思う。
たとえとしては非常に恐縮ですが、自分自身もスキーで右ヒザの前十字靭帯を断裂してそのままなので、自分のヒザの状態を思うにつけ、プロで同じケガをしてしまったら本当にタイヘンだろうなあと実感しています。
2008年01月17日
斉藤さんと大学入試
ドラマ「斉藤さん」を視聴。
とりあえず、斉藤さん役は観月ありさよりほかに誰かいなかったのか?って感じですが。
それはともかく、高校生の報復で子どもに危害がおよぶことを恐れて事なかれ主義とは、
高島礼子の三上さんは、カッコ悪いですな。
子どもの目はあなどれません。そういう大人の姿をしっかり見ています。
そしてそれは心と記憶にずっととどまるものです。
おかしいと思うことにモンクを言うとか言わないとかよりも、
子どもの前でそれが胸を張れる態度かどうか。私の基準はたぶんそこです。
ところで、今度の週末は全国一斉に大学入試センター試験日和であります。
私も亭主もそろって関係者なので、年に一度子どものケアをどうするかで頭の痛い時期です。
ここ数年は、亭主が出動を免除してもらってきましたが、今年は所属部署で出てもらいたいとのことなので、私のほうで免除をお願いして認めてもらいました。関係者の皆さんどうもすみません。
さて、センター試験に限らず、毎年会場敷地周辺でモメがちなのが送迎車です。
個人的には送迎自体が過保護だと思っていますが、それでも子どもさんを降ろしてそのままお帰りくださる分には文句は言いません(で、迎えは来ないでいてもらえればまことにありがたい)。
センター試験は、おおむね居住地の近くの会場で受験できるのでまあいいのですが、モンダイは個別試験です。
わが子のためにと張り切って運転してくる親御さんがいるんですが、一旦帰って出直すのもけっこうロスになりそうな距離のかたで、なんとそのままそこに居座ろうとする人がいるんですねえ。
バスも当然増便されますから、正門付近は関係者の出勤時でさえかなり神経を使う状態になるというのに、そこに送迎車が居座られては事故の元にもなりかねません。
事情を説明してお引取りいただこうとすると、毎年何人かがもれなく逆切れします。
私は直接その係になったことはないのですが、亭主が何度かあたったことがあり、そりゃもうたいへんだそうです。
そこでもやはり、その態度は子どもの前で胸を張れるものかどうかというのが基準になると思うんですよね。
今のところ、私は同じような価値観をもった方々のなかにいると思っていますが、
小僧が大人になるころはどうなんでしょうか。
こんな私の子どもなので、もしかしたら周りから浮いてしまうかもしれませんね。
レッドデータブック掲載種になるかもw
そうでない世の中であってほしいとは思いますが。
あー、ナニ書いてるんだかわからなくなってきた。もう寝ようw。
とりあえず、斉藤さん役は観月ありさよりほかに誰かいなかったのか?って感じですが。
それはともかく、高校生の報復で子どもに危害がおよぶことを恐れて事なかれ主義とは、
高島礼子の三上さんは、カッコ悪いですな。
子どもの目はあなどれません。そういう大人の姿をしっかり見ています。
そしてそれは心と記憶にずっととどまるものです。
おかしいと思うことにモンクを言うとか言わないとかよりも、
子どもの前でそれが胸を張れる態度かどうか。私の基準はたぶんそこです。
ところで、今度の週末は全国一斉に大学入試センター試験日和であります。
私も亭主もそろって関係者なので、年に一度子どものケアをどうするかで頭の痛い時期です。
ここ数年は、亭主が出動を免除してもらってきましたが、今年は所属部署で出てもらいたいとのことなので、私のほうで免除をお願いして認めてもらいました。関係者の皆さんどうもすみません。
さて、センター試験に限らず、毎年会場敷地周辺でモメがちなのが送迎車です。
個人的には送迎自体が過保護だと思っていますが、それでも子どもさんを降ろしてそのままお帰りくださる分には文句は言いません(で、迎えは来ないでいてもらえればまことにありがたい)。
センター試験は、おおむね居住地の近くの会場で受験できるのでまあいいのですが、モンダイは個別試験です。
わが子のためにと張り切って運転してくる親御さんがいるんですが、一旦帰って出直すのもけっこうロスになりそうな距離のかたで、なんとそのままそこに居座ろうとする人がいるんですねえ。
バスも当然増便されますから、正門付近は関係者の出勤時でさえかなり神経を使う状態になるというのに、そこに送迎車が居座られては事故の元にもなりかねません。
事情を説明してお引取りいただこうとすると、毎年何人かがもれなく逆切れします。
私は直接その係になったことはないのですが、亭主が何度かあたったことがあり、そりゃもうたいへんだそうです。
そこでもやはり、その態度は子どもの前で胸を張れるものかどうかというのが基準になると思うんですよね。
今のところ、私は同じような価値観をもった方々のなかにいると思っていますが、
小僧が大人になるころはどうなんでしょうか。
こんな私の子どもなので、もしかしたら周りから浮いてしまうかもしれませんね。
レッドデータブック掲載種になるかもw
そうでない世の中であってほしいとは思いますが。
あー、ナニ書いてるんだかわからなくなってきた。もう寝ようw。
2008年01月15日
ハウマッチ?
一品ずつ好きなものをとっていくカフェテリアスタイル。
これでなんと…
284円!!
思わず「そんなモンなんですか?」と聞き返してしまいました。
さて、いただきます(-人-)
2008年01月14日
結局
静岡に着いたら、駅で号外を配っていたのでもらってみると、0-4で負けたとのこと…。
散々でした。°・(>_<)・°。
2008年01月14日
2008年01月13日
2008年01月11日
こりゃ手ごわいぞっと。
私がいる部署で、長く働いてくれた後輩が出産退職したのは昨年10月末。
彼女はほんとによくやってくれました。仕事の手際のよさもさることながら、人柄がホントにいい女性でした。
「息子の嫁にほしい」と、独身かそうでないのかをこっそり聞かれたこともありました。
それくらい、仕事も人柄も申し分ない人でした。
非常勤の職員でしたが、常勤職員への登用のみちがもしあったら、自信を持って推薦できるひとりでした。
(幸い、私の部署にいる非常勤さんは自信を持って推薦できる人が多くてとても助かってます。)
なので、退職の相談を受けたときは、正直困ったなーと思いました。これほどの人はなかなか見つからないだろうと思ったからです。
11月から後任者を迎えました。
少々てこずっております(^^ゞ
細かいことをあげればきりがないのですが、不慣れなこともあって(というか、不慣れを言い訳にしているフシもあり)常に誰かをあてにしていたり、そうかと思えば周りをよく見ていなかったり、あるいはいろんな点であまり考えてなさそうだったり。
生まれ月の按配で私のほうが学年は1年上だけれどほぼ同い年だし、当然職業経験もある人ですから、そういう人に本来業務以前の指導をするのもどうかと思っていましたが、あまりにもびっくりするようなことが続いたので、昨日から小言を言いっぱなしです。
面接で見せたあの熱意はなんだったのか。あるいはこちらに見る目がなかったのかもしれませんが。
いずれにしても、かなり手ごわい相手であることは間違いありません。
とりあえず、年齢や経歴で遠慮するのはやめることにしました。気が付いたことはバシバシ言わせてもらうことにします。
それで本人がイヤになったとしてもそりゃしょーがない。
という状況で2ヵ月半が経過し、つくづく「子どもはちゃんと育てねば」と思うさとうであります。
彼女はほんとによくやってくれました。仕事の手際のよさもさることながら、人柄がホントにいい女性でした。
「息子の嫁にほしい」と、独身かそうでないのかをこっそり聞かれたこともありました。
それくらい、仕事も人柄も申し分ない人でした。
非常勤の職員でしたが、常勤職員への登用のみちがもしあったら、自信を持って推薦できるひとりでした。
(幸い、私の部署にいる非常勤さんは自信を持って推薦できる人が多くてとても助かってます。)
なので、退職の相談を受けたときは、正直困ったなーと思いました。これほどの人はなかなか見つからないだろうと思ったからです。
11月から後任者を迎えました。
少々てこずっております(^^ゞ
細かいことをあげればきりがないのですが、不慣れなこともあって(というか、不慣れを言い訳にしているフシもあり)常に誰かをあてにしていたり、そうかと思えば周りをよく見ていなかったり、あるいはいろんな点であまり考えてなさそうだったり。
生まれ月の按配で私のほうが学年は1年上だけれどほぼ同い年だし、当然職業経験もある人ですから、そういう人に本来業務以前の指導をするのもどうかと思っていましたが、あまりにもびっくりするようなことが続いたので、昨日から小言を言いっぱなしです。
面接で見せたあの熱意はなんだったのか。あるいはこちらに見る目がなかったのかもしれませんが。
いずれにしても、かなり手ごわい相手であることは間違いありません。
とりあえず、年齢や経歴で遠慮するのはやめることにしました。気が付いたことはバシバシ言わせてもらうことにします。
それで本人がイヤになったとしてもそりゃしょーがない。
という状況で2ヵ月半が経過し、つくづく「子どもはちゃんと育てねば」と思うさとうであります。