2011年08月29日
山形へ行ってきた
ここ数年、8月のアウェイ戦は家族旅行を兼ねて参戦しておりますです。
夏休みを交替でとる職場なので、平日でも小学校が休みの8月中ならいつでも参戦可能。
そんなわけで、毎年日程発表では8月のアウェイを必ずチェックするわけですが、
2008年のとき「今年の夏もまた大分かよ」って思ったのは偽りのないところw
なので、今年の日程で8月が山形と決まったときは、日程くん超GJ!!と思ったもので。
山形には、2009年にあちらがJ1に昇格してから、実は毎年参戦してまして。
2009年のときは8月じゃなかったけど、9月にどばーっと連休が重なったとき
(シルバーウィークって言ったっけ)、 これは行くしかないでしょうということで参戦を決意。
動き出しが遅かったので、宿も電車も思うようなものがとれず、苦労しましたよ。
昨年はそのリベンジとばかりに、普通の週末だったけど遠征強行。
そこそこ楽しんだけど、そこは普通の週末、ゆっくり観光してる時間なんてありゃしない。
(つか、サッカー見に行ったんじゃ?w)
ということで本格観光は今年が初めてだったり。←いやだからサッカー見に行ったんだってば

アップ時。平日のためか、あちらさんも出足は遅めのよう。

見なれたロゴw

平日なのにはるばる山形まで駆けつけた物好き熱心な清水サポのみなさん

前半早々にタカ→元紀の交代。翌日の朝、山形駅で偶然選手たちを見かけましたが、そのときもタカは左足首固定+松葉づえでした。

以前から気になっていた同業他社の広告看板。岡山や徳島でもあったような。国立大学も法人化以降はこういうことができるようになった≒こんなことまでするようになったわけで。ちなみに清水の看板は1本1,500万円とか。弊社はこの流れに乗ることができるのか?w

そこそこ攻めてはいてもなかなか点に結びつかない毎度おなじみの流れの中、セットプレイから岩下のヘッドで先制。

平日なのでこんなもんととるべきなのか?しかしこちらとかこちらによれば、仙台戦はまあまあの入りながら、その他の試合は週末でも苦戦している様子。

先制した後追加点がとれないのはもはや仕様になりつつあるうちに山崎にループ気味のヘッドを決められて同点に。その後がぜん息を吹き返した山形の攻撃に、ファール覚悟で止めに行ったタイスケが2枚目の黄紙をくらって退場→PK献上。しかし海人の鬼セーブで難を逃れるとか。

結局1-1のドローのままタイムアップ。いろんな意味でお疲れ至極なみなさん。

久しぶりに90分働いた小野さん、相当足にきてたようでフラフラでした。ともかくみんな御苦労さん。なんだかんだ言って、サポも最後はやっぱり拍手なんだよなあw
夏休みを交替でとる職場なので、平日でも小学校が休みの8月中ならいつでも参戦可能。
そんなわけで、毎年日程発表では8月のアウェイを必ずチェックするわけですが、
2008年のとき「今年の夏もまた大分かよ」って思ったのは偽りのないところw
なので、今年の日程で8月が山形と決まったときは、日程くん超GJ!!と思ったもので。
山形には、2009年にあちらがJ1に昇格してから、実は毎年参戦してまして。
2009年のときは8月じゃなかったけど、9月にどばーっと連休が重なったとき
(シルバーウィークって言ったっけ)、 これは行くしかないでしょうということで参戦を決意。
動き出しが遅かったので、宿も電車も思うようなものがとれず、苦労しましたよ。
昨年はそのリベンジとばかりに、普通の週末だったけど遠征強行。
そこそこ楽しんだけど、そこは普通の週末、ゆっくり観光してる時間なんてありゃしない。
(つか、サッカー見に行ったんじゃ?w)
ということで本格観光は今年が初めてだったり。←いやだからサッカー見に行ったんだってば
アップ時。平日のためか、あちらさんも出足は遅めのよう。
見なれたロゴw
平日なのにはるばる山形まで駆けつけた
前半早々にタカ→元紀の交代。翌日の朝、山形駅で偶然選手たちを見かけましたが、そのときもタカは左足首固定+松葉づえでした。
以前から気になっていた同業他社の広告看板。岡山や徳島でもあったような。国立大学も法人化以降はこういうことができるようになった≒こんなことまでするようになったわけで。ちなみに清水の看板は1本1,500万円とか。弊社はこの流れに乗ることができるのか?w
そこそこ攻めてはいてもなかなか点に結びつかない
平日なのでこんなもんととるべきなのか?しかしこちらとかこちらによれば、仙台戦はまあまあの入りながら、その他の試合は週末でも苦戦している様子。
先制した後追加点がとれない
結局1-1のドローのままタイムアップ。いろんな意味でお疲れ至極なみなさん。
久しぶりに90分働いた小野さん、相当足にきてたようでフラフラでした。ともかくみんな御苦労さん。なんだかんだ言って、サポも最後はやっぱり拍手なんだよなあw
スタグルはこちら
山形牛串焼き
おなじみ炎のカリーパン。年々種類が増えていくような。今年はモツカレー、富士宮焼きそば、桜エビの他に、みかんなどというネタとしか思えない具も。ノーマル系wの3種類をチョイスして購入。 おいしくいただきました。
だしそば。冷たいそばに山形名物「だし」をかけたもの。「遠くから来てくれたからトッピングサービスしとぐよ」といって屋台のにーちゃんが肉そば用の牛肉をおまけしてくれて、天かすも多めに入れてくれました。こういうのがあるから山形はやめられないww
あ、「そもそもだしってなんじゃー」についてはこのへんを参照。
で、今回の
二日目と三日目には最上川舟下りと蔵王御釜を盛り込みました。
山形市内から舟下り乗船場までは、静岡で例えると静岡/浜松間くらいの距離。けっこう遠い。
国道13号線をひたすら北上。
最上川舟下りを運営する会社は3社あるそうですが、ネット検索で最初に出てきたこちらを利用。
舟乗り場の門
出発までの間に山形名物玉こんを食す。中までよく味が滲みてていとうまし。
乗船直前に雨がポツポツしてきたなーと思ったら・・・
まさかのどしゃ降りに。さらに先日の天竜川の事故の影響か
まさかの貸し切り。
おかげで船頭さんのオモロなトークを独占。
ちなみにこの便の船頭さんは、「毒舌No.1」(運営会社の船頭紹介ページから)の五十嵐さんという方でした。
途中、「他社にはないわが社自慢の水上コンビニ」に立ち寄る。
「このコンビニさ、水の上に浮いてんだべ。地面に固定してないがら固定資産税払わなぐてえんだ」ww
鮎の塩焼きいとうまし。
「水上コンビニ」に立ち寄る頃には雨もあがってきてこの景色に。
ななめだしw
舟を降りたあとは、乗り場までバス(有料)で送ってくれるし、それもメンドーだという人には別料金でクルマを回送しといてくれるサービスもあり。
ちょうど昼ごはんのころ合いになったので、山形市内まで戻りながら途中の尾花沢市内で板そばを食す。
少し遅めの時間での入店だったので「すいません、おそばが足りなくて今うってますから」・・・というこの日3度目のまさかな展開。
出されたそばは、すごく歯ごたえがあっていい香りでした。うまかった。
三日目、帰りながら蔵王を経由。
頂上を目指しながら、途中で温泉街に立ち寄って足湯を初体験。
実は共同で使うお風呂はあまり得意ではないクチで、足湯だって同じだろと言われればまあそうなのだけどもw
しかしこれは気持ちよす~。硫黄のにおいも嫌いじゃないしね。
でもって頂上に着くと・・・
霧 で 見 え や し ね え w
ひとまずレストハウスで昼ごはんを食し、再び外に出ると・・・
御 釜 び ゅ ー ち ほ ー !
少し風もあったので、霧も流れて結構見えてる時間が長くなってきました。
かなり興奮。いやこれはすごい。
ひとしきり堪能して「そろそろ行こうか」とした頃、観光バスが到着して多数の客が。
しかしその頃から雨が降りだしたりして、うちはホントにいいタイミングでした。
過去2回の山形遠征はJRを利用したのだけども、今回は他のことにお金を使おうと、節約目的で全行程自家用車を利用。
総距離1327.6kmを交代なしで走破!あたいがんばったよ・゚・(ノД`;)・゚・
今回はかなり山形を堪能した感じだけれども、まだまだ行き足りないところとかもあるので、
また遠征しなくてはなりません。そのためには!
山 形 絶 対 に 残 留 す べ し !!
Posted by さとう at 06:00│Comments(2)
│S-PULSE
この記事へのコメント
こんにちは(*^_^*)
ホントに何回行ってもやさしいフレンドリーな山形。
暖かい町ですよね。
私も来年も何とか特別枠とかでJ1に残して欲しい所です(笑)
写真に私達が写ってて、嬉しいです!
ありがとうございました♪
ホントに何回行ってもやさしいフレンドリーな山形。
暖かい町ですよね。
私も来年も何とか特別枠とかでJ1に残して欲しい所です(笑)
写真に私達が写ってて、嬉しいです!
ありがとうございました♪
Posted by いちごだいふく at 2011年09月03日 18:06
>いちごだいふくさん
コメントありがとうございますー!放置しちゃっててすみません。
あ、ほんとだ。写ってる写ってる(^^
うちの小僧などは、もし来年違うリーグになってしまっても、それでも来たい!というくらい山形が気に入ったようです。
コメントありがとうございますー!放置しちゃっててすみません。
あ、ほんとだ。写ってる写ってる(^^
うちの小僧などは、もし来年違うリーグになってしまっても、それでも来たい!というくらい山形が気に入ったようです。
Posted by さとう at 2011年09月11日 12:07