2008年12月26日
2008年12月24日
2008年12月23日
ひっそり掲載-移籍リスト
チームが年内最終のミーティングを行い、「仕事納め」を迎えた今日、
戸田サンが退団するとの発表が。
キャンプ中の練習試合で熊本の上村に削られて腓骨骨折というまさかの大重傷を負ってしまったのは、移籍直後のこと。
チームも監督も大激怒で、温和な清水にしては異例のリリース上での抗議もあったっけ。
チームにとってはもちろんだけど、戸田サン本人がいちばん「大誤算」と思っただろうなあ。
ケーブルテレビの番組の一問一答のコーナーで、「チーム内で一緒に無人島に行くなら誰?」の質問に、少し考えて出てきた答えは「ひとりで行きます」だった。あれっ?と思ったのだけど。
残念だけど、きっといいオファーもあることでしょう。アウェイチームのメンバーとして日本平にやってきたら、ぜひ拍手で迎えたいものです。
そして。
さっき何気に移籍リストの最新情報を見てみたら。
ひっそりと斉藤トシさんが載っていました。
まだまだ現役にこだわりたいトシさん。残された時間はそれほど長いものではないかもしれないけど、その分経験はばっちりだし、選手としての心得なんかを若手にきちんと教えられるはず。
どこかで絶対的ベテランの存在を必要としているチームはないものでしょうか。
和道のこともあるし、DFの補強があるといいかなあ。できれば中堅のちょい上くらいの存在の。
廣井くん、佐野くんにとっては覚醒のチャンスでもあるけど。
■本日現在の人事異動情報
<新加入、他チームからの移籍等>
竹内涼(浜松開誠館高校から新加入)
木島悠(筑波大学から新加入)
<退団、他チームへの移籍等>
#3 山西尊裕 移籍リスト掲載
#11 戸田光洋 退団
#17 フェルナンジーニョ サンガにてレンタル満了、退団
#18 マルコスアウレリオ 退団
#20 西澤明訓 退団
--- 斉藤俊秀 ベルマーレにてレンタル満了、退団
<レンタルバック関係>
平岡康裕 コンサドーレにてレンタル満了
杉山浩太 レイソルへレンタル中
和田拓三 ヴェルディにてレンタル満了
続きを読む
戸田サンが退団するとの発表が。
キャンプ中の練習試合で熊本の上村に削られて腓骨骨折というまさかの大重傷を負ってしまったのは、移籍直後のこと。
チームも監督も大激怒で、温和な清水にしては異例のリリース上での抗議もあったっけ。
チームにとってはもちろんだけど、戸田サン本人がいちばん「大誤算」と思っただろうなあ。
ケーブルテレビの番組の一問一答のコーナーで、「チーム内で一緒に無人島に行くなら誰?」の質問に、少し考えて出てきた答えは「ひとりで行きます」だった。あれっ?と思ったのだけど。
残念だけど、きっといいオファーもあることでしょう。アウェイチームのメンバーとして日本平にやってきたら、ぜひ拍手で迎えたいものです。
そして。
さっき何気に移籍リストの最新情報を見てみたら。
ひっそりと斉藤トシさんが載っていました。
まだまだ現役にこだわりたいトシさん。残された時間はそれほど長いものではないかもしれないけど、その分経験はばっちりだし、選手としての心得なんかを若手にきちんと教えられるはず。
どこかで絶対的ベテランの存在を必要としているチームはないものでしょうか。
和道のこともあるし、DFの補強があるといいかなあ。できれば中堅のちょい上くらいの存在の。
廣井くん、佐野くんにとっては覚醒のチャンスでもあるけど。
■本日現在の人事異動情報
<新加入、他チームからの移籍等>
竹内涼(浜松開誠館高校から新加入)
木島悠(筑波大学から新加入)
<退団、他チームへの移籍等>
#3 山西尊裕 移籍リスト掲載
#11 戸田光洋 退団
#17 フェルナンジーニョ サンガにてレンタル満了、退団
#18 マルコスアウレリオ 退団
#20 西澤明訓 退団
--- 斉藤俊秀 ベルマーレにてレンタル満了、退団
<レンタルバック関係>
平岡康裕 コンサドーレにてレンタル満了
杉山浩太 レイソルへレンタル中
和田拓三 ヴェルディにてレンタル満了
続きを読む
2008年12月21日
仕事納め
リーグ戦 5位
カップ戦 2位
天皇杯 ベスト8
以上、今季のエスパルス営業成績でした。
これから人事情報も解禁になるのでしょうね。
現在オープンになっているのは、
外国人選手2名は、1名残留1名退団。
日本人選手では、西澤と山ちゃんが退団。清水東同級生の二人がいっぺんにいなくなっちゃうのはさみしいね。
あとは和道、あの話はやっぱりホントなんだろうなあ。
PKは自信があるとか監督の指示だとか、どんな話も私の耳にはとってつけたようにしか聞こえなくなってしまいました。
まさかの大逆転残留になってほしいけど・・・。
ヤジのオランダ話もほぼ決定的なのだろう。
行く人来る人。どちらにしてもいずれ発表があること、心静かに待ちましょう。
2009シーズンの開幕は3/7だそうで、これから約2ヶ月半、低血橙な日々が続きます。
時節柄、みなさまどうぞご自愛くださいませ。よいお年を。
いや、たぶん年内も更新はすると思いますけどね┐(´ー`)┌
それにしても・・・
・・・・・・・・年末年始をどう過ごせってんだ!
今年は格別休みが長いっていうのに!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
カップ戦 2位
天皇杯 ベスト8
以上、今季のエスパルス
これから人事情報も解禁になるのでしょうね。
現在オープンになっているのは、
外国人選手2名は、1名残留1名退団。
日本人選手では、西澤と山ちゃんが退団。清水東同級生の二人がいっぺんにいなくなっちゃうのはさみしいね。
あとは和道、あの話はやっぱりホントなんだろうなあ。
PKは自信があるとか監督の指示だとか、どんな話も私の耳にはとってつけたようにしか聞こえなくなってしまいました。
まさかの大逆転残留になってほしいけど・・・。
ヤジのオランダ話もほぼ決定的なのだろう。
行く人来る人。どちらにしてもいずれ発表があること、心静かに待ちましょう。
2009シーズンの開幕は3/7だそうで、これから約2ヶ月半、低血橙な日々が続きます。
時節柄、みなさまどうぞご自愛くださいませ。よいお年を。
いや、たぶん年内も更新はすると思いますけどね┐(´ー`)┌
それにしても・・・
・・・・・・・・年末年始をどう過ごせってんだ!
今年は格別休みが長いっていうのに!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
2008年12月15日
ボランティア慰労懇親会
さて、所用というのは・・・

運営系ボランティア「パルちゃんクラブ」&営業系ボランティア「スタジアムオレンジ化推進委員」の慰労懇親会が開かれたので参加することでした。
会場に集まったボランティアは、静岡新聞によれば約180名とのこと。意外にたくさんいるんだなあと感心。
このパーティーには、監督・コーチ・一部の選手も出席して「労をねぎらう」ことになってます。
今回来てくれた選手は、
アラタ、山ちゃん、和道、ヤジ、本田、辻尾、大前、岡ちゃん、永畑、廣井、マサキ、駿
の12名。新人研修+キャプテン+選手会長+移籍前の挨拶+トップから数名、というところでしょうか。昨年は兵働やエダ、岩下なんかもいたりしたので、若干こじんまりした印象です。
スタッフは、杉本フィジカルコーチを除く全員が出席でした。ガミさんはこの季節でも相変わらず黒かった。
克馬さんの進行で、一人ずつ選手紹介されてこんな感じで入場。

↑和道。来季も清水にいてくれますように。
全員入場の後は、球団からの挨拶と、来賓の挨拶。

球団挨拶は竹内常務。社長よりもずっと短くてシンプル。
その後、各テーブルに選手が散って「おもてなし」。ウチのところには山ちゃんがきました。
乾杯のあとは、テーブルにきた選手と話したり、会場内を移動して目当ての選手からサインをもらったり写真を撮ったり、フツーに料理をいただいたり。

山ちゃんは相変わらず気さくで、小僧に「どこの小学校?」などと気軽に話しかけてくれました。
一人の選手がひとつのテーブルに張り付きっぱなしではなく、順次移動していきます。山ちゃんの次は、ヤジが来ました。

同じテーブルにいた子がサインをもらいに行くというので、
「ホントにオランダへ行っちゃうのか聞いてきて」。
報告は、「まだわかんないって言ってました」とのこと。
個人的には、ほぼ確実なんだろうなあと思いました。
ヤジの次は辻尾くん。顔ちっちゃ!

某ケーブルテレビのエスパルス応援番組で、原くんが
「辻尾っていつも俺の部屋にいるんだよなー」と言っていたので聞いてみると、
「原さんとこは、ゲームとかマンガとかいろいろたくさんあるんスよ。自分ゲーム持ってないし。」
ちょっと意外な返事でしたが、ともかく原くんの部屋は居心地がいいそうです。
もともとはFWの辻尾くん、エスパではサイドバックなことについては
「サイドバックも面白いけど・・・どっちでもとにかく試合に出られれば」。
がんばれー、おばさんは応援してるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
合間を縫って、ほかのテーブルへも遠征しました。


マサキは顔が固い!なんども「固いよー」って言ったのにぜんぜんほぐれず、
仕方ないのでそのままシャッターを切りました。
写真の後、ラジオ聞きましたよーって言ったらやっとニッコリしてくれた。はじめに言えばよかった。
そのうち小僧が飽きてしまって、部屋の外でブラブラすることに。
なので、監督と選手代表(たぶん和道)の挨拶は聞いてません。
そのうちに退場になって、出待ちのようになってしまった。
でもまあこの際なので

目の前に出てきたケンタをつかまえました。
成り行きが急で舞い上がってしまい、ホーム最終戦でアテンドした地域交流のお客さんからの
「来年は大前を出すように言っといてくりょー」というリクエストを伝えるのを忘れてしまいました( ´∀`)
選手退場後は抽選会。
パルちゃんご当地ハンドタオルという在庫整理モノから、本日出席選手のサイン入り公式アップシャツ、公式ユニ、エスパ全選手のサイン入りLフラッグまで、さらにホンタクと岡ちゃんからサイン入りスパイクの特別提供もあったりして多種多様な景品。
公式アップシャツやユニ、Lフラッグあたりはぜひ当てたかったですが、残念。
結局ひとつもあたらず、なんと小僧は悔し泣き( ´∀`)
最後には結局社長の挨拶も聞くことに。やっぱり長めでした(笑)
お開き後、おみやげをいただいて帰りました。

ビミョーな品揃え
来年はなにかのタイトルをとって、「慰労懇親会兼祝勝会」としたいものです。
あとは・・・ぜひ亭主との予定がかみ合う日(=子守りを頼める日)の開催となりますように(笑)
運営系ボランティア「パルちゃんクラブ」&営業系ボランティア「スタジアムオレンジ化推進委員」の慰労懇親会が開かれたので参加することでした。
会場に集まったボランティアは、静岡新聞によれば約180名とのこと。意外にたくさんいるんだなあと感心。
このパーティーには、監督・コーチ・一部の選手も出席して「労をねぎらう」ことになってます。
今回来てくれた選手は、
アラタ、山ちゃん、和道、ヤジ、本田、辻尾、大前、岡ちゃん、永畑、廣井、マサキ、駿
の12名。新人研修+キャプテン+選手会長+移籍前の挨拶+トップから数名、というところでしょうか。昨年は兵働やエダ、岩下なんかもいたりしたので、若干こじんまりした印象です。
スタッフは、杉本フィジカルコーチを除く全員が出席でした。ガミさんはこの季節でも相変わらず黒かった。
克馬さんの進行で、一人ずつ選手紹介されてこんな感じで入場。
↑和道。来季も清水にいてくれますように。
全員入場の後は、球団からの挨拶と、来賓の挨拶。
球団挨拶は竹内常務。
その後、各テーブルに選手が散って「おもてなし」。ウチのところには山ちゃんがきました。
乾杯のあとは、テーブルにきた選手と話したり、会場内を移動して目当ての選手からサインをもらったり写真を撮ったり、フツーに料理をいただいたり。
山ちゃんは相変わらず気さくで、小僧に「どこの小学校?」などと気軽に話しかけてくれました。
一人の選手がひとつのテーブルに張り付きっぱなしではなく、順次移動していきます。山ちゃんの次は、ヤジが来ました。
同じテーブルにいた子がサインをもらいに行くというので、
「ホントにオランダへ行っちゃうのか聞いてきて」。
報告は、「まだわかんないって言ってました」とのこと。
個人的には、ほぼ確実なんだろうなあと思いました。
ヤジの次は辻尾くん。顔ちっちゃ!
某ケーブルテレビのエスパルス応援番組で、原くんが
「辻尾っていつも俺の部屋にいるんだよなー」と言っていたので聞いてみると、
「原さんとこは、ゲームとかマンガとかいろいろたくさんあるんスよ。自分ゲーム持ってないし。」
ちょっと意外な返事でしたが、ともかく原くんの部屋は居心地がいいそうです。
もともとはFWの辻尾くん、エスパではサイドバックなことについては
「サイドバックも面白いけど・・・どっちでもとにかく試合に出られれば」。
がんばれー、おばさんは応援してるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
合間を縫って、ほかのテーブルへも遠征しました。
マサキは顔が固い!なんども「固いよー」って言ったのにぜんぜんほぐれず、
仕方ないのでそのままシャッターを切りました。
写真の後、ラジオ聞きましたよーって言ったらやっとニッコリしてくれた。はじめに言えばよかった。
そのうち小僧が飽きてしまって、部屋の外でブラブラすることに。
なので、監督と選手代表(たぶん和道)の挨拶は聞いてません。
そのうちに退場になって、出待ちのようになってしまった。
でもまあこの際なので
目の前に出てきたケンタをつかまえました。
成り行きが急で舞い上がってしまい、ホーム最終戦でアテンドした地域交流のお客さんからの
「来年は大前を出すように言っといてくりょー」というリクエストを伝えるのを忘れてしまいました( ´∀`)
選手退場後は抽選会。
パルちゃんご当地ハンドタオル
公式アップシャツやユニ、Lフラッグあたりはぜひ当てたかったですが、残念。
結局ひとつもあたらず、なんと小僧は悔し泣き( ´∀`)
最後には結局社長の挨拶も聞くことに。やっぱり長めでした(笑)
お開き後、おみやげをいただいて帰りました。
来年はなにかのタイトルをとって、「慰労懇親会兼祝勝会」としたいものです。
あとは・・・ぜひ亭主との予定がかみ合う日(=子守りを頼める日)の開催となりますように(笑)
2008年12月11日
なんてこったい
かの国のあの人が あんなことや そんなことや こんなことに なってますよ。Σ(゚Д゚;)エーッ!
藤本さん、連休のお出かけ先は伊豆じゃなくてソウルでしょう!もう電話でもいいからすぐさまお友達を説得してください!
とはいいつつも。
ガンバ系ブログをいくつか読むと、「悪くはないと思うけど、他の誰かでもいいんじゃね?」みたいな空気。プレミアへの移籍が不調に終わって結局Kリーグへ戻ったものの、清水にいたころほどのパフォーマンスは出せてないっぽいのが理由かな。
青黒ユニ来てるJJなんて見たくないので、いっそ四千とJJのバーターはどう?なんてことも言いたくなる。
だけど、仮に交換が成立したとしても現地での報道(パフォ落ち)が本当なら、がっかりするのもイヤだなあ。
とまあ、こんな時間帯に更新してるのは、今日はちょっと用事があって休暇をとっておりまして。
用事の中身は、今夜(か明日)エントリしますですよ。
その前にケータイをなんとかせねば(´・ω・`)
2008年12月09日
ケータイがっ!
・・・壊れてしまいました、突然。
本日午前中のことです。
いつもと同じように、仕事中のデスクにおいていたら突然、着メロとは違うメロ(留守番メッセージや不在着信があったことを知らせるメロ)がピロロンと鳴って、次の瞬間ウンともスンとも言わなくなってしまいました。
バッテリー切れではありません。昨夜しっかり充電しましたから。
そういえばおとといだったかな、部長が「突然ケータイの電源が入らなくなっちゃって、ショップへ行っていろいろ聞いたけど結局変えたから」と言ってたっけ。
それと同じかなあと思っていたら、画面真っ暗なケータイからイチの「エスパルスからメールです!」の着ボイス。どうやら受信はできているらしいので、電源は入っているようです。ためしに電話をかけてみたら、ちゃんと「王者の旗」(着メロ)が鳴りました。・・・が、通話ボタンを押しても通話状態にはならず。
去年の秋冬モデルで、オレンジのボディにひとめぼれ。
mixiの日記にそんなことを書いたら、エスパサポつながりでケータイショップにお勤めのマイミクさんが、それならぜひウチで!とのことだったので機種変更したのでした。今年2月のこと。
さっきその方にメッセージを出したところです。
というわけで、しばらく私のケータイはつながりませんが、着信もメールも無視してるわけではありません。あしからず。
本日午前中のことです。
いつもと同じように、仕事中のデスクにおいていたら突然、着メロとは違うメロ(留守番メッセージや不在着信があったことを知らせるメロ)がピロロンと鳴って、次の瞬間ウンともスンとも言わなくなってしまいました。
バッテリー切れではありません。昨夜しっかり充電しましたから。
そういえばおとといだったかな、部長が「突然ケータイの電源が入らなくなっちゃって、ショップへ行っていろいろ聞いたけど結局変えたから」と言ってたっけ。
それと同じかなあと思っていたら、画面真っ暗なケータイからイチの「エスパルスからメールです!」の着ボイス。どうやら受信はできているらしいので、電源は入っているようです。ためしに電話をかけてみたら、ちゃんと「王者の旗」(着メロ)が鳴りました。・・・が、通話ボタンを押しても通話状態にはならず。
去年の秋冬モデルで、オレンジのボディにひとめぼれ。
mixiの日記にそんなことを書いたら、エスパサポつながりでケータイショップにお勤めのマイミクさんが、それならぜひウチで!とのことだったので機種変更したのでした。今年2月のこと。
さっきその方にメッセージを出したところです。
というわけで、しばらく私のケータイはつながりませんが、着信もメールも無視してるわけではありません。あしからず。
2008年12月08日
森岡隆三を見届けに
リーグ最終戦はアウェイの京都戦。
当初は、ボランティア「パルちゃんクラブ」でバスを仕立ててのツアー案もあったのだけど、
結局お流れになってしまった。わりと行く気でいたのに、残念。
まあSBSのジュビロ戦の中継でも家で見ようかと、5日(金・前日!)の午前中くらいまでは思っていたのはホント。
がしかし。仕事の合間に何気につないだネットからとびこんできた記事。
02年日韓W杯戦士・森岡が現役引退
Σ(゚Д゚;)エーッ!
というわけで参戦決定。ときに12月5日午後6時のことでありました。
コイントスで前半はうちが西側のエンド。ということは後半は東側になるわけで、こちらは西日がなににも遮られずストレートにさしこむので、去年のホーム最終戦でとられた2点目のことが頭をよぎったり。
さすがサンガは地元をよくわかってますなあ。
試合はほぼうちペースで進行し、CKも何本もとるものの、なかなか1点が入らない。
こんだけ押しててなんで先制できないんだよー、うっかりヤナギサワが入れちゃったらどーすんだよーとか思ってたら37分にようやくヤジの先制。再開後の38分にはマサキの右からのミドルもずどんと入って2点目。
マサキは、トラックまでがーっと走ってきて清水スタンドへ向けてけっこうハデなガッツポーズを見せます。
淡々とした子なのかと思ってたけど、意外とアツいんだなあ。
というわけで前半終わって2-0で清水リード。
しかし、この電光掲示板はキツいよなあ。スポンサーに京セラ任天堂KDDI大和証券ワコールと大手中の大手企業が揃っているというのに、なんとかならんのかいな。
それから、ホーム席は全然日が当らなくて見るからに寒そう。前半から歯の根も合わなかったサンガサポも多いのでは。
後半はあちらが立て直してきて、前半ほどは好きにやらせてもらえなくなりました。
シジクレイにボールがよく集まってたので、そこを起点にしようとしてたんでしょうかねえ。
まあ、そのパスもあまりやりすぎれば当然カットされたりするわけですが。
という状況下ではDFの交代はなかなかむずかしく、結局モリは、プロ選手としての最後の試合でピッチに立つことはありませんでした。
ヤナギサワに1点取られたというのが、最後までウチらしいというかなんというか。
わが家的には、モリ引退の「お餞別」としておくことにしました。
個人的には純平がよかったと思います。去年の甲府戦でしたかね、純平が右からあがって、相手DFをかわしてペナへ侵入しパス、それを受けたエダがゴールを決めたなんてシーンがありましたが、この試合でも見事な切れ込みを何度も見せてくれました。いまのウチはJJがいたころと違って前に高さがないので、クロスよりはこっちのほうがあっていそうな気がします。
試合終了後は、シーズン終了の(わりと簡単な)セレモニーのあと、モリ引退セレモニー。
選手一人ずつ花を渡したあと、テルが大きな花束を持って現れます。なんとか写真におさめようとしたけど、大きなトリが遮って撮れませんでした(´・ω・`)
仕方がないので、
退場するテルを撮っておきました
あいさつのあと、まずは清水サポ席へモリはやってきました。プロ選手としてのモリの最後の表情をカメラに収めようとするも、人垣でなかなか撮れず。
やっと撮れた唯一のショットがこれ。
モリ待ちの京都のみなさん。
「1・2・3・ダァーッ!」とか「オー!オー!森岡! オー!オー!隆三!」とかみんなで思いっきり声を出しました。
モリ、おつかれさま。
第二の人生に幸多からんことを。
<おまけ>
マスコット萌えのあなたへ。
2008年12月07日
2008リーグ戦終了
とはいいつつも、まだ天皇杯もあって元日までしっかり予定は組んであるので、「エスパ納め」っぽい感じがしてないさとうです、こんにちは。
まああれだ、「フクアリの土」とか「フクアリの芝」とか、ジェフにあやかった「落ちない」系グッヅの商品化を企画している受験産業がすでに動き出していると思われ。
今度の入試には、制服の下にレプリカユニを着たり防寒対策と称してタオマフやひざかけを持ち込んだり受験勉強のしすぎで手首が痛いとかなんとか言ってリストバンドをつけてたり筆記用具はオール黄色(犬模様付)だったりラジバンダリな受験生がいそうな気がするww
西京極レポは後ほど。
なお、来年は山形と広島(と仙台?)が加わることとなったため、さとう家に遠征費用捻出委員会が設置されましたww
まああれだ、「フクアリの土」とか「フクアリの芝」とか、ジェフにあやかった「落ちない」系グッヅの商品化を企画している受験産業がすでに動き出していると思われ。
今度の入試には、制服の下にレプリカユニを着たり防寒対策と称してタオマフやひざかけを持ち込んだり受験勉強のしすぎで手首が痛いとかなんとか言ってリストバンドをつけてたり筆記用具はオール黄色(犬模様付)だったりラジバンダリな受験生がいそうな気がするww
西京極レポは後ほど。
なお、来年は山形と広島(と仙台?)が加わることとなったため、さとう家に遠征費用捻出委員会が設置されましたww
2008年12月06日
2008年12月06日
2008年12月06日
2008年12月06日
2008年12月05日
2008年12月04日
サプライズコーチ

サプライズコーチとして岩下選手がやってきたそうです
コーチの、この人誰かわかる人!の質問に手を挙げたのはうちの小僧だけだったそうで(^^;)
練習のさわりの部分だけしかいなかったようですけどね
お土産にトレカもらいました(^_^)v
2008年12月01日
リスペクト
今季の日本平ホーム最終戦の相手は千葉。そういえば去年もホーム最終戦は千葉だったなあ。
去年のジェフ戦は、どこかの協会にだましうちのように引き抜かれたカリスマ元監督の突然の病の報の直後で、キックオフ前にエールを送ったりもしたっけ。
うちは久保山が引退を決めていて、試合の後にセレモニーがあったのだけど、冷たい風が強く吹く中を最後まで見届けてくれた東側2階のジェフサポさんもいて。これこそまさにリスペクト、人として見習うべきはこの心もちであると感じ入ったものです。
そして昨日。試合前からそれはそれは多くのジェフサポさんが集まり、私が今まで見た限りで、浦和以外であんなに東側が埋まったのってちょっと記憶にないです。試合前の選手のアップから声が出始め、ずっと同じテンションで途切れることなくタイムアップまで続いてました。試合は負けてしまって、この日程でこの結果、心折れそうになってしまうところだけれど、ブーイングを浴びせる人もなく、残留に向けてほんとに一体になっているなあと思いました。
古河電工時代からの名門チームであるジェフ、サポさんたちの態度もとにかく立派でした。最終節とにかく勝ってJ1に残ってほしいよなあ。
#来年こそはフクアリに行こうと思ってたんだってば。
去年のジェフ戦は、どこかの協会に
うちは久保山が引退を決めていて、試合の後にセレモニーがあったのだけど、冷たい風が強く吹く中を最後まで見届けてくれた東側2階のジェフサポさんもいて。これこそまさにリスペクト、人として見習うべきはこの心もちであると感じ入ったものです。
そして昨日。試合前からそれはそれは多くのジェフサポさんが集まり、私が今まで見た限りで、浦和以外であんなに東側が埋まったのってちょっと記憶にないです。試合前の選手のアップから声が出始め、ずっと同じテンションで途切れることなくタイムアップまで続いてました。試合は負けてしまって、この日程でこの結果、心折れそうになってしまうところだけれど、ブーイングを浴びせる人もなく、残留に向けてほんとに一体になっているなあと思いました。
古河電工時代からの名門チームであるジェフ、サポさんたちの態度もとにかく立派でした。最終節とにかく勝ってJ1に残ってほしいよなあ。
#来年こそはフクアリに行こうと思ってたんだってば。