2008年12月15日
ボランティア慰労懇親会
さて、所用というのは・・・

運営系ボランティア「パルちゃんクラブ」&営業系ボランティア「スタジアムオレンジ化推進委員」の慰労懇親会が開かれたので参加することでした。
会場に集まったボランティアは、静岡新聞によれば約180名とのこと。意外にたくさんいるんだなあと感心。
このパーティーには、監督・コーチ・一部の選手も出席して「労をねぎらう」ことになってます。
今回来てくれた選手は、
アラタ、山ちゃん、和道、ヤジ、本田、辻尾、大前、岡ちゃん、永畑、廣井、マサキ、駿
の12名。新人研修+キャプテン+選手会長+移籍前の挨拶+トップから数名、というところでしょうか。昨年は兵働やエダ、岩下なんかもいたりしたので、若干こじんまりした印象です。
スタッフは、杉本フィジカルコーチを除く全員が出席でした。ガミさんはこの季節でも相変わらず黒かった。
克馬さんの進行で、一人ずつ選手紹介されてこんな感じで入場。

↑和道。来季も清水にいてくれますように。
全員入場の後は、球団からの挨拶と、来賓の挨拶。

球団挨拶は竹内常務。社長よりもずっと短くてシンプル。
その後、各テーブルに選手が散って「おもてなし」。ウチのところには山ちゃんがきました。
乾杯のあとは、テーブルにきた選手と話したり、会場内を移動して目当ての選手からサインをもらったり写真を撮ったり、フツーに料理をいただいたり。

山ちゃんは相変わらず気さくで、小僧に「どこの小学校?」などと気軽に話しかけてくれました。
一人の選手がひとつのテーブルに張り付きっぱなしではなく、順次移動していきます。山ちゃんの次は、ヤジが来ました。

同じテーブルにいた子がサインをもらいに行くというので、
「ホントにオランダへ行っちゃうのか聞いてきて」。
報告は、「まだわかんないって言ってました」とのこと。
個人的には、ほぼ確実なんだろうなあと思いました。
ヤジの次は辻尾くん。顔ちっちゃ!

某ケーブルテレビのエスパルス応援番組で、原くんが
「辻尾っていつも俺の部屋にいるんだよなー」と言っていたので聞いてみると、
「原さんとこは、ゲームとかマンガとかいろいろたくさんあるんスよ。自分ゲーム持ってないし。」
ちょっと意外な返事でしたが、ともかく原くんの部屋は居心地がいいそうです。
もともとはFWの辻尾くん、エスパではサイドバックなことについては
「サイドバックも面白いけど・・・どっちでもとにかく試合に出られれば」。
がんばれー、おばさんは応援してるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
合間を縫って、ほかのテーブルへも遠征しました。


マサキは顔が固い!なんども「固いよー」って言ったのにぜんぜんほぐれず、
仕方ないのでそのままシャッターを切りました。
写真の後、ラジオ聞きましたよーって言ったらやっとニッコリしてくれた。はじめに言えばよかった。
そのうち小僧が飽きてしまって、部屋の外でブラブラすることに。
なので、監督と選手代表(たぶん和道)の挨拶は聞いてません。
そのうちに退場になって、出待ちのようになってしまった。
でもまあこの際なので

目の前に出てきたケンタをつかまえました。
成り行きが急で舞い上がってしまい、ホーム最終戦でアテンドした地域交流のお客さんからの
「来年は大前を出すように言っといてくりょー」というリクエストを伝えるのを忘れてしまいました( ´∀`)
選手退場後は抽選会。
パルちゃんご当地ハンドタオルという在庫整理モノから、本日出席選手のサイン入り公式アップシャツ、公式ユニ、エスパ全選手のサイン入りLフラッグまで、さらにホンタクと岡ちゃんからサイン入りスパイクの特別提供もあったりして多種多様な景品。
公式アップシャツやユニ、Lフラッグあたりはぜひ当てたかったですが、残念。
結局ひとつもあたらず、なんと小僧は悔し泣き( ´∀`)
最後には結局社長の挨拶も聞くことに。やっぱり長めでした(笑)
お開き後、おみやげをいただいて帰りました。

ビミョーな品揃え
来年はなにかのタイトルをとって、「慰労懇親会兼祝勝会」としたいものです。
あとは・・・ぜひ亭主との予定がかみ合う日(=子守りを頼める日)の開催となりますように(笑)
運営系ボランティア「パルちゃんクラブ」&営業系ボランティア「スタジアムオレンジ化推進委員」の慰労懇親会が開かれたので参加することでした。
会場に集まったボランティアは、静岡新聞によれば約180名とのこと。意外にたくさんいるんだなあと感心。
このパーティーには、監督・コーチ・一部の選手も出席して「労をねぎらう」ことになってます。
今回来てくれた選手は、
アラタ、山ちゃん、和道、ヤジ、本田、辻尾、大前、岡ちゃん、永畑、廣井、マサキ、駿
の12名。新人研修+キャプテン+選手会長+移籍前の挨拶+トップから数名、というところでしょうか。昨年は兵働やエダ、岩下なんかもいたりしたので、若干こじんまりした印象です。
スタッフは、杉本フィジカルコーチを除く全員が出席でした。ガミさんはこの季節でも相変わらず黒かった。
克馬さんの進行で、一人ずつ選手紹介されてこんな感じで入場。
↑和道。来季も清水にいてくれますように。
全員入場の後は、球団からの挨拶と、来賓の挨拶。
球団挨拶は竹内常務。
その後、各テーブルに選手が散って「おもてなし」。ウチのところには山ちゃんがきました。
乾杯のあとは、テーブルにきた選手と話したり、会場内を移動して目当ての選手からサインをもらったり写真を撮ったり、フツーに料理をいただいたり。
山ちゃんは相変わらず気さくで、小僧に「どこの小学校?」などと気軽に話しかけてくれました。
一人の選手がひとつのテーブルに張り付きっぱなしではなく、順次移動していきます。山ちゃんの次は、ヤジが来ました。
同じテーブルにいた子がサインをもらいに行くというので、
「ホントにオランダへ行っちゃうのか聞いてきて」。
報告は、「まだわかんないって言ってました」とのこと。
個人的には、ほぼ確実なんだろうなあと思いました。
ヤジの次は辻尾くん。顔ちっちゃ!
某ケーブルテレビのエスパルス応援番組で、原くんが
「辻尾っていつも俺の部屋にいるんだよなー」と言っていたので聞いてみると、
「原さんとこは、ゲームとかマンガとかいろいろたくさんあるんスよ。自分ゲーム持ってないし。」
ちょっと意外な返事でしたが、ともかく原くんの部屋は居心地がいいそうです。
もともとはFWの辻尾くん、エスパではサイドバックなことについては
「サイドバックも面白いけど・・・どっちでもとにかく試合に出られれば」。
がんばれー、おばさんは応援してるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
合間を縫って、ほかのテーブルへも遠征しました。
マサキは顔が固い!なんども「固いよー」って言ったのにぜんぜんほぐれず、
仕方ないのでそのままシャッターを切りました。
写真の後、ラジオ聞きましたよーって言ったらやっとニッコリしてくれた。はじめに言えばよかった。
そのうち小僧が飽きてしまって、部屋の外でブラブラすることに。
なので、監督と選手代表(たぶん和道)の挨拶は聞いてません。
そのうちに退場になって、出待ちのようになってしまった。
でもまあこの際なので
目の前に出てきたケンタをつかまえました。
成り行きが急で舞い上がってしまい、ホーム最終戦でアテンドした地域交流のお客さんからの
「来年は大前を出すように言っといてくりょー」というリクエストを伝えるのを忘れてしまいました( ´∀`)
選手退場後は抽選会。
パルちゃんご当地ハンドタオル
公式アップシャツやユニ、Lフラッグあたりはぜひ当てたかったですが、残念。
結局ひとつもあたらず、なんと小僧は悔し泣き( ´∀`)
最後には結局社長の挨拶も聞くことに。やっぱり長めでした(笑)
お開き後、おみやげをいただいて帰りました。
来年はなにかのタイトルをとって、「慰労懇親会兼祝勝会」としたいものです。
あとは・・・ぜひ亭主との予定がかみ合う日(=子守りを頼める日)の開催となりますように(笑)
Posted by さとう at 01:23│Comments(1)
│S-PULSE
この記事へのコメント
11日はお疲れ様でした。
おみやげが微妙だなんて、失礼な・・・。
私としては、過去3年の中で一番よかったと思っていますよ。
去年のマグカップの方が・・・(笑)
いつも思うのは、
「パルちゃんクラブだから、パルちゃんがいてくれたらなあ」ということ。
仕事してるとショーは見られないし、サインなど絶対もらえないですから。
おみやげが微妙だなんて、失礼な・・・。
私としては、過去3年の中で一番よかったと思っていますよ。
去年のマグカップの方が・・・(笑)
いつも思うのは、
「パルちゃんクラブだから、パルちゃんがいてくれたらなあ」ということ。
仕事してるとショーは見られないし、サインなど絶対もらえないですから。
Posted by のん at 2008年12月15日 12:57