2008年03月10日
ノルディックウォーキングデビュー
開幕敗戦などなかったことのように、来たよ!いい波のエディ立川さん主催ウォーキングイベントに参加したさとうです、こんばんは。
ノルディックウォーキングとは、スキーのストックのようなポールを使ってするウォーキング。ポールを使うことで、膝などへの負担が減り、カラダを前へ推進する力が増します。つまり、無理なく長い距離を歩けるということ。しかもポール効果でポールなしのウォーキングでは得にくい上体への負荷も増して腕や胸、おなかの筋肉も刺激されます。

ドリプラテルファー広場に集合し、受付とポールのチェックをしてウォーミングアップ。ポールチェックはおとうぽんさんが手伝ってくださいました。
ポールを使ってのストレッチと歩き方の練習をします。ポールが足に絡んで転びそうになったのは私ww。
見逃さなかったエディさんに、名指しで指摘されてしまった。少々ヘコむw。

マリンビルまでウォーキングをし、お昼をいただきます。うめさんのしぞーかちらしと、岩崎製茶さん(というか、静岡市茶商工業協同組合)のお茶ボトルでいれた緑茶。おいしかったです。あのボトル、いいなあ。

お昼をいただいたあとは、水上バスに乗って三保へわたり、旧三保駅跡~御穂神社~羽衣の松~三保園ホテルというコースでウォーキング。
清水にはエスパルス以外縁のない私、水上バスの存在を知ったのはつい最近。もちろん初乗船です。ここにはイージス艦はいないので転覆の心配はありませんと、運営するエスパルスドリームフェリーの担当の方が挨拶でおっしゃっていた。



旧三保駅跡はホーム跡を残すほかは公園として整備されています。若い桜の木はすでに花が咲き、一部はすでに葉桜に。

御穂神社の社殿。階段の鉄板はまあしかたないとしても、塗装色がピンクってのはどうよw。

どうだ!ってくらいの景色。遠くに土肥から清水港へ入ってくるドリームフェリーの船影も見えます。ここで清水の選手は砂浜ダッシュしてリバースしてるんだなあ。はじめは堤防上を歩いていましたが、どうせなら選手の気分を少しでも味わおうと砂浜へ降りてみましたがなかなか歩き応えがあります。これでダッシュだったらリバ(以下略


三保灯台を左に曲がってすぐに三保園ホテルです。このあとホテルでお風呂に入り、懇親会をしていく人たちもいましたが、私は日曜の夕飯は家でいただくことにしているのでここまで。ドリプラまでクルマで送っていただいて帰りました。
ポールのおかげで推進力が得られ、すいすいぐいぐいと体が前へ押し出されます。かなりスタスタ歩いたと思います。おまけに負荷はそれほど重くなかったのに、上体がかなり「使った」感じで疲れていて、相当刺激されたことを実感しています。
私は20代半ばの頃にスキーで転倒して右ひざの前十字靭帯断裂と半月板損傷という大怪我をし、さらにその後もう一度右ひざを強打してふたたび半月板を損傷したという経歴があります。切れた靭帯はつないでなくて切れたままです(切れたところが悪くて、修復するには腱移植しかないらしい)。しかしながらカラダはすごいことになっていてw、本当は体を動かしたいのですがどうしても慎重にならざるを得ず、実のところ真剣に困っていたところだったのです。今回ノルディックウォーキングを初体験し、正味1時間くらい歩いたかと思いますが、今のところ右ひざはまったくなんともありません。これは私にとってはすごいことです。ウォーキングの体験会は今後もまたあると思うので(ですよね、エディさん)、もう少し参加してみて按配がよければマジメにやってみるかもしれません。
今日はいい経験をさせていただきました。エディさん、おとうぽんさん、そのほかスタッフの皆さん、参加者のみなさん、どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
#記事書きながらやべっちを見てしまった。疲れてるのにいつまで起きてるんだってのw
ノルディックウォーキングとは、スキーのストックのようなポールを使ってするウォーキング。ポールを使うことで、膝などへの負担が減り、カラダを前へ推進する力が増します。つまり、無理なく長い距離を歩けるということ。しかもポール効果でポールなしのウォーキングでは得にくい上体への負荷も増して腕や胸、おなかの筋肉も刺激されます。
ドリプラテルファー広場に集合し、受付とポールのチェックをしてウォーミングアップ。ポールチェックはおとうぽんさんが手伝ってくださいました。
ポールを使ってのストレッチと歩き方の練習をします。ポールが足に絡んで転びそうになったのは私ww。
見逃さなかったエディさんに、名指しで指摘されてしまった。少々ヘコむw。
マリンビルまでウォーキングをし、お昼をいただきます。うめさんのしぞーかちらしと、岩崎製茶さん(というか、静岡市茶商工業協同組合)のお茶ボトルでいれた緑茶。おいしかったです。あのボトル、いいなあ。
お昼をいただいたあとは、水上バスに乗って三保へわたり、旧三保駅跡~御穂神社~羽衣の松~三保園ホテルというコースでウォーキング。
清水にはエスパルス以外縁のない私、水上バスの存在を知ったのはつい最近。もちろん初乗船です。ここにはイージス艦はいないので転覆の心配はありませんと、運営するエスパルスドリームフェリーの担当の方が挨拶でおっしゃっていた。
旧三保駅跡はホーム跡を残すほかは公園として整備されています。若い桜の木はすでに花が咲き、一部はすでに葉桜に。
御穂神社の社殿。階段の鉄板はまあしかたないとしても、塗装色がピンクってのはどうよw。
どうだ!ってくらいの景色。遠くに土肥から清水港へ入ってくるドリームフェリーの船影も見えます。ここで清水の選手は砂浜ダッシュして
三保灯台を左に曲がってすぐに三保園ホテルです。このあとホテルでお風呂に入り、懇親会をしていく人たちもいましたが、私は日曜の夕飯は家でいただくことにしているのでここまで。ドリプラまでクルマで送っていただいて帰りました。
ポールのおかげで推進力が得られ、すいすいぐいぐいと体が前へ押し出されます。かなりスタスタ歩いたと思います。おまけに負荷はそれほど重くなかったのに、上体がかなり「使った」感じで疲れていて、相当刺激されたことを実感しています。
私は20代半ばの頃にスキーで転倒して右ひざの前十字靭帯断裂と半月板損傷という大怪我をし、さらにその後もう一度右ひざを強打してふたたび半月板を損傷したという経歴があります。切れた靭帯はつないでなくて切れたままです(切れたところが悪くて、修復するには腱移植しかないらしい)。しかしながらカラダはすごいことになっていてw、本当は体を動かしたいのですがどうしても慎重にならざるを得ず、実のところ真剣に困っていたところだったのです。今回ノルディックウォーキングを初体験し、正味1時間くらい歩いたかと思いますが、今のところ右ひざはまったくなんともありません。これは私にとってはすごいことです。ウォーキングの体験会は今後もまたあると思うので(ですよね、エディさん)、もう少し参加してみて按配がよければマジメにやってみるかもしれません。
今日はいい経験をさせていただきました。エディさん、おとうぽんさん、そのほかスタッフの皆さん、参加者のみなさん、どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
#記事書きながらやべっちを見てしまった。疲れてるのにいつまで起きてるんだってのw
Posted by さとう at 00:43│Comments(6)
│Shizuoka!
この記事へのコメント
ご一緒できてとても楽しかったです。
またお会いできるのを楽しみにしております。ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしております。ありがとうございました。
Posted by MARUMIRU
at 2008年03月10日 00:58

右ひざに怪我をされているとは、判りませんでした。
痛みが出ないでノルディックウォーキングが安心して出来るようになると良いですね!
これからも、よろしくお願いします。
痛みが出ないでノルディックウォーキングが安心して出来るようになると良いですね!
これからも、よろしくお願いします。
Posted by おとうぽん
at 2008年03月10日 09:17

とてもいいリフレッシュができましたね!
1時間、歩けたこと羨ましく思います。(私は長時間歩行、ドクターストップ
なので)
ただ、心配なのは膝ですね。今はまだお若いから(私との比較ですよ)
筋肉で支えていられるけど、無理はしないでください。
同い年の友人があなたと同じような症状で(若い頃スキーで膝を損傷)
ずっとやりたいことやってたおかげで今は、ひきずって歩いてます。
スポーツもプール以外は厳禁、
このようにならないようくれぐれもご自愛くださいね。
でも、楽しいこと、やめられないですけどね(笑)
1時間、歩けたこと羨ましく思います。(私は長時間歩行、ドクターストップ
なので)
ただ、心配なのは膝ですね。今はまだお若いから(私との比較ですよ)
筋肉で支えていられるけど、無理はしないでください。
同い年の友人があなたと同じような症状で(若い頃スキーで膝を損傷)
ずっとやりたいことやってたおかげで今は、ひきずって歩いてます。
スポーツもプール以外は厳禁、
このようにならないようくれぐれもご自愛くださいね。
でも、楽しいこと、やめられないですけどね(笑)
Posted by さくらえび at 2008年03月10日 14:35
>MARUMIRUさん
どうもお世話になりました。楽しかったです。またお目にかかりましょう!
>おとうぽんさん
そうなんです、ひざが悪いんです。それなのにこのカラダってありえないですよね。マジメになんとかしなければ。
>さくらえびさん
細く長く楽しむために、時には休む決断も必要です。最近そういうことがようやくわかってきました。
どうもお世話になりました。楽しかったです。またお目にかかりましょう!
>おとうぽんさん
そうなんです、ひざが悪いんです。それなのにこのカラダってありえないですよね。マジメになんとかしなければ。
>さくらえびさん
細く長く楽しむために、時には休む決断も必要です。最近そういうことがようやくわかってきました。
Posted by さとう at 2008年03月13日 00:04
今度、南部じまん市へお越しの際は、精米コーナーのところにいますのでお声をかけてくださいね。
Posted by おっち at 2008年03月13日 03:25
>おっちさん
小僧の小学校では昨日で給食が終わりました。これからしばらくは学童の弁当作りの日々、じまん市にせっせと通わせていただきます。
お弁当にかかせないプチトマトは「うんのさんのプチトマト」を重宝に使わせてもらってます。
次回は、たぶん土曜日(15日)に出動します。
小僧の小学校では昨日で給食が終わりました。これからしばらくは学童の弁当作りの日々、じまん市にせっせと通わせていただきます。
お弁当にかかせないプチトマトは「うんのさんのプチトマト」を重宝に使わせてもらってます。
次回は、たぶん土曜日(15日)に出動します。
Posted by さとう at 2008年03月13日 21:28