2008年06月24日
ことばのこと
時東ぁみというタレントがいるそうですが。
なぜ「あ」が小さいのか、そしてそう表記することでなんと読んだらいいのかわかりませんでした。
いまでもわかりませんが、とりあえず普通に「あみ」と読めばいいらしいです。
「ゎたしゎ」とか、「わ」や「あ行」を小さい文字で書くのが、一部で流行ってるらしいです。
女性っぽい使い方のような印象もありますが、男性でも使う人がいるようです。
一般人だけでなく、そこそこメディアなんかにも出てる人も使ってるようで。
しかしこれってどうなんですかねえ。どういう意図で使ってるのかわかりませんが、あまり「賢い文章」には見えないことは間違いないと思うのです。
某チームの選手でも、使っている人がいましてね。以前から気にはなっていたのですが、先日とうとう、スタッフの方にだけど「バカっぽく見えるからやめたほうがいいです」と言ってしまった^^;
言っておきますって言われたけど、伝わりはしないだろうな。
小学校の学習指導要領の改定かなんかで、英語を小学3年から必修にする案があるとか。
これもどうなんでしょうねえ。小学3年って日本語すらそれほど自由には使いこなせてないですよ。
それが英語って。
本人がゲーム感覚的に英単語やごくごく簡単な英文に関心を持つのは悪くはないと思います。でもまあその程度でしょう、やらせるなら。
そんな時期から始めたって使わなければ忘れてしまうだろうし、逆に必要に迫られれば何をおいても勉強しなければならなくなります。それよりも、そのくらいのトシだったらまず、普段使うことばで自分の気持ちや主張を表現できるようになることが先じゃないですかねえ。
とまあ、とりとめのないエントリですんません。
なぜ「あ」が小さいのか、そしてそう表記することでなんと読んだらいいのかわかりませんでした。
いまでもわかりませんが、とりあえず普通に「あみ」と読めばいいらしいです。
「ゎたしゎ」とか、「わ」や「あ行」を小さい文字で書くのが、一部で流行ってるらしいです。
女性っぽい使い方のような印象もありますが、男性でも使う人がいるようです。
一般人だけでなく、そこそこメディアなんかにも出てる人も使ってるようで。
しかしこれってどうなんですかねえ。どういう意図で使ってるのかわかりませんが、あまり「賢い文章」には見えないことは間違いないと思うのです。
某チームの選手でも、使っている人がいましてね。以前から気にはなっていたのですが、先日とうとう、スタッフの方にだけど「バカっぽく見えるからやめたほうがいいです」と言ってしまった^^;
言っておきますって言われたけど、伝わりはしないだろうな。
小学校の学習指導要領の改定かなんかで、英語を小学3年から必修にする案があるとか。
これもどうなんでしょうねえ。小学3年って日本語すらそれほど自由には使いこなせてないですよ。
それが英語って。
本人がゲーム感覚的に英単語やごくごく簡単な英文に関心を持つのは悪くはないと思います。でもまあその程度でしょう、やらせるなら。
そんな時期から始めたって使わなければ忘れてしまうだろうし、逆に必要に迫られれば何をおいても勉強しなければならなくなります。それよりも、そのくらいのトシだったらまず、普段使うことばで自分の気持ちや主張を表現できるようになることが先じゃないですかねえ。
とまあ、とりとめのないエントリですんません。