2009年09月02日
大事な一戦
ああ、もう9月になってしまった。
笑いが止まらなかったあの試合とか、タイムアップ寸前に勝ち点2を逃してチョー悔しかったあの試合とかあったのだけど、何しろPCの電源すら入れられなかったり山形戦のスケジュール考えなくちゃだったりラジバンダリで華麗にスルーしちゃったけど生きてますのですいません。
昨年の11月1日。国立の空は快晴でした。
ペットボトルから紙コップへ移し替えたドリンクには、折からの強風でたちまちゴミが浮いてしまって、ひとくちも飲まないうちに飲めるシロモノではなくなってしまったり。
入場するのに、青山門と代々木門の間で振り回されたり。なぜか試合以外のことのほうが鮮明に思い出されます(笑)
リンクするのに当時の記事を探して読みなおしてたら、あのときの切ない気持ちがよみがえってちょっとナミダが。
来年の今頃は、真逆の思いで涙していたいもの。
明日はそのための大事な一戦。
現地には行けそうもないけど、日本平の反対側のふもとから念を送ります。
選手入場のときの曲をアンセムっていうのだそうで、明日は一日中この曲が頭の中でぐるぐるまわりっぱなしになることでしょう。
岡ちゃんはオランダへ行っちゃったので、かわりのFWは誰だろう?
カズキも永井も木島も間に合わなさそうで、けど駿はフローデとのチェンジ要員だろうし、元紀もよくてベンチスタートだろうな、スタメンはちょっと考えにくい。とするとエダでバクチに出るか、意外性をついて辻尾とか?(それはないか、でも学生時代はFWだったんだよねえ)。
さらに意外なところでフローデの1トップとか!それで兵働・エダ・マサキの2列目!! まあそれもないか。
こうして書いていると名前はいくらでも出てくるんだけど、スタメン二人(岡ちゃんとフローデ)とそれ以外のメンバーとの差がちょっと開いちゃってるかなって印象が。去年のマサキとか岡ちゃんみたいに、使うことで伸びていくっていうか使わないと伸びていかないっていうか、それも確かなのだけど、どの試合でどう使うかって難しくて悩みどころなんだろうなあ。京都へは駿と元紀が帯同してたけど、磐田戦では駿だけ。磐田戦も元紀がいたら、もしかして出てたかもなあなんて。まあお茶の間監督は気楽にテキトーなことを言ってみるわけです。
笑いが止まらなかったあの試合とか、タイムアップ寸前に勝ち点2を逃してチョー悔しかったあの試合とかあったのだけど、何しろPCの電源すら入れられなかったり山形戦のスケジュール考えなくちゃだったり
昨年の11月1日。国立の空は快晴でした。
ペットボトルから紙コップへ移し替えたドリンクには、折からの強風でたちまちゴミが浮いてしまって、ひとくちも飲まないうちに飲めるシロモノではなくなってしまったり。
入場するのに、青山門と代々木門の間で振り回されたり。なぜか試合以外のことのほうが鮮明に思い出されます(笑)
リンクするのに当時の記事を探して読みなおしてたら、あのときの切ない気持ちがよみがえってちょっとナミダが。
来年の今頃は、真逆の思いで涙していたいもの。
明日はそのための大事な一戦。
現地には行けそうもないけど、日本平の反対側のふもとから念を送ります。
選手入場のときの曲をアンセムっていうのだそうで、明日は一日中この曲が頭の中でぐるぐるまわりっぱなしになることでしょう。
岡ちゃんはオランダへ行っちゃったので、かわりのFWは誰だろう?
カズキも永井も木島も間に合わなさそうで、けど駿はフローデとのチェンジ要員だろうし、元紀もよくてベンチスタートだろうな、スタメンはちょっと考えにくい。とするとエダでバクチに出るか、意外性をついて辻尾とか?(それはないか、でも学生時代はFWだったんだよねえ)。
さらに意外なところでフローデの1トップとか!それで兵働・エダ・マサキの2列目!! まあそれもないか。
こうして書いていると名前はいくらでも出てくるんだけど、スタメン二人(岡ちゃんとフローデ)とそれ以外のメンバーとの差がちょっと開いちゃってるかなって印象が。去年のマサキとか岡ちゃんみたいに、使うことで伸びていくっていうか使わないと伸びていかないっていうか、それも確かなのだけど、どの試合でどう使うかって難しくて悩みどころなんだろうなあ。京都へは駿と元紀が帯同してたけど、磐田戦では駿だけ。磐田戦も元紀がいたら、もしかして出てたかもなあなんて。まあお茶の間監督は気楽にテキトーなことを言ってみるわけです。
磐田戦のときのネタを、この際なので書いとく。
5ゴールのうち、後半のエダと岡ちゃんのを見ることができました。エダのつま先トラップはまるでスローモーションのように見えて、これは!と確信。王子のフィードと岡ちゃんの飛び出しのタイミングはもう芸術と言ってもいいのでは。これも、岡ちゃんが走りだした瞬間にゴールを確信できました。
それにしても、岡ちゃんが飛び出したときの走りっぷりが近頃イノシシのように見えるのは私だけか(笑)
でまあ、磐田戦でもボラだったわけですが、エコパの浦和戦でアテンドしたお客さまが見に来てくださっていて、「あ、エコパのときに案内してくれた人だ」と覚えていてくれたのはちょっと嬉しかったです。もうひとかた、エコパ以来のお客様でこちらは私のほうが覚えていて、声をかけたら先方様も覚えていてくださったのでした。そのお客様とは、マサキのお母様。このブログも読んでくださってるようで、いやはや恐縮でございますありがとうございます。
(つか、お母様が読んでくださっているというのにマサキとか呼び捨てで書いてしまっていいのか自分。)
ベンチスタートだったマサキ、きっと出番が来るだろうと思っていたけど、まさかの大差で逆に温存という結果に。そう言えば去年、リーグ戦の味スタの試合で、バズーカ砲みたいな先制ミドルを見ました。これがきっかけでカズキのお母様へのメモリアルゴールも出たりして、終わってみれば5-1というバカ勝ちスコアに。今回も期待しましょう。
Posted by さとう at 00:25│Comments(0)
│S-PULSE