2008年03月28日
ラストカフェ
先日伯父が亡くなりまして、今日は葬儀だったのですが、同時に今日はサイエンスカフェの開催日でもありまして、葬儀終了後カフェ会場に出勤しました。私がスタッフとして参加するのは今日が一応最後。区切りですから、当然行かねばってトコです。
エディ立川さん、スポミ。のタイヤンさんがお越しくださいました。ありがとうございます。
今日のお題はサンゴを溶かすバクテリアの話、離す人は吉永光一先生。吉永先生は実は理学部OBです。退職後、それまで取り組んでいたコケ類の研究からがらっとテーマをかえ、サンゴの白化現象をテーマのひとつにして研究をしているグループに入って研究を続けています。
普段の吉永先生を知る私としては、もっとざっくばらんな感じで進むのかと思っていましたが、なかなかどうして英語連発の少し難解なお話でちょっと意外でした。英語は理系には欠かせないものなのである程度はやむをえないところもあるのですが、今回はスライドに出てくることばの大半が英語表記という大胆?さ。恐れ入りました。
さて、私がスタッフとして参加するのは今日で一応最後ですが、サイエンスカフェはこれからも続きます。開店から今回まで、延べ600人以上のお客様にお越しいただき、厚く御礼申し上げます。静岡の新名物?!、サイエンスカフェを、これからもどうぞごひいきにお願い申し上げます。
エディ立川さん、スポミ。のタイヤンさんがお越しくださいました。ありがとうございます。
今日のお題はサンゴを溶かすバクテリアの話、離す人は吉永光一先生。吉永先生は実は理学部OBです。退職後、それまで取り組んでいたコケ類の研究からがらっとテーマをかえ、サンゴの白化現象をテーマのひとつにして研究をしているグループに入って研究を続けています。
普段の吉永先生を知る私としては、もっとざっくばらんな感じで進むのかと思っていましたが、なかなかどうして英語連発の少し難解なお話でちょっと意外でした。英語は理系には欠かせないものなのである程度はやむをえないところもあるのですが、今回はスライドに出てくることばの大半が英語表記という大胆?さ。恐れ入りました。
さて、私がスタッフとして参加するのは今日で一応最後ですが、サイエンスカフェはこれからも続きます。開店から今回まで、延べ600人以上のお客様にお越しいただき、厚く御礼申し上げます。静岡の新名物?!、サイエンスカフェを、これからもどうぞごひいきにお願い申し上げます。
Posted by さとう at 00:22│Comments(2)
│work
この記事へのコメント
今日はありがとうございました。
久しぶりに「講義」を聞きました。笑
かつてダイビングをかじっていたので、サンゴに興味があり
参加させていただきました。
海水温上昇によるサンゴの生息域の今後の変化について
もう少し聞いてみたかったな~なんて。
バクテリアとは関係ないですね。笑
それでは、またスタジアムでお会いしましょう。
久しぶりに「講義」を聞きました。笑
かつてダイビングをかじっていたので、サンゴに興味があり
参加させていただきました。
海水温上昇によるサンゴの生息域の今後の変化について
もう少し聞いてみたかったな~なんて。
バクテリアとは関係ないですね。笑
それでは、またスタジアムでお会いしましょう。
Posted by タイヤン at 2008年03月28日 02:17
>タイヤンさん
ご来場ありがとうございました。
ワンクール5回、それぞれ違うテーマでお話ししていますが、
サンゴだけのサンゴクールなんてものいいのかもしれません。
スタジアムもぜひ!
ご来場ありがとうございました。
ワンクール5回、それぞれ違うテーマでお話ししていますが、
サンゴだけのサンゴクールなんてものいいのかもしれません。
スタジアムもぜひ!
Posted by さとう at 2008年03月29日 23:53